< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 読書会報告 › 10月1日 読書会の報告

2011年10月08日

10月1日 読書会の報告

こんにちは!!

沖縄セミナーズの幸です。
読書会主宰の淳さんは、長期出張中…
こんな素敵な写真や、日々読書記録をアップしてくれています。
10月1日 読書会の報告






さて、今日も、時間を忘れて、楽しく読書の話で盛り上がりました!!
10月1日 読書会の報告

楽しい時間は、あっという間ですね。
そのひと時を、ご報告します!!
10月1日 読書会の報告



<かーぼーさん>

ほんまにオレはアホやろか 水木 しげる (著)

感想 : 水木しげるさんの自伝
どんな環境になろうと、ペースを崩さず生きて、人生を楽しんでいるのが良いです。




痛恨の江戸東京史 青山 佾(著)

感想 : 江戸時代からの東京史
もしあの時〇〇だったら。というユニークな視点の裏面史!





<平良 長政さん>

落日燃ゆ 城山 三郎 (著)

感想 : オランダに飛ばされて「風車 風が吹くまで 昼寝かな」と呼んだ 外交官:広田 弘毅の伝記。
第二次世界大戦前に外務大臣、総理を務め、平和外交に命を懸けたが、東京裁判(A級)で、自己弁明せず、高官として唯一人絞首刑に処された。




絵本 小さいことにくよくよするな! リチャード・カールソン (著), 大石 暁規 (イラスト), 小沢 瑞穂 (翻訳)

ためになった人生訓:
 1.いちばん大切なことは何か?
 2.悲しいことに私たちは、永遠に生きられるかのように行動する。
 3.幸せは、いまいる場所にある。
 4.週に一度は心のこもった手紙を書こう。
 5.幸せになるには、水に流すこと。
10月1日 読書会の報告







<ホンタロウさん>

なんくるない よしもと ばなな (著)

感想 : いやし系の本です。沖縄の良さ 再発見!!





降りていく生き方―「べてるの家」が歩む、もうひとつの道 横川 和夫 (著)

感想 : スゴイ本です!
説明が難しいですが、とっても楽しくて自分を振り返ることも出来る、皆さんに読んでほしい本です♡





<ハイジさん>

憂鬱でなければ、仕事じゃない 見城 徹 (著), 藤田 晋 (著)

感想 : 「すべての道は、自分に通ず」





<EIKOさん>

Dr.高江洲のアニマルコミュニケーション 高江洲 薫 (著)

感想 : 動物の言葉に、単純に感動してしまった。
信じるかどうかは、あなた次第ですが(笑)
10月1日 読書会の報告







<ヤマジさん>

「また、必ず会おう」と誰もが言った。喜多川 泰 (著)

感想 : 1人の青年の成長物語です。
思いがけず、東京⇒熊本へ、ひとり旅することになった青年が、色々な学びを得て、帰郷します。
高校生の時に、出会いたかった本です。





<つよぽんさん>

伝える力  池上 彰 (著)

感想 : 池上さんのエピソードを交えた内容で、「伝える」とは何か?というヒントを学ぶことが出来ました。





<まーきさん>

ぼくは勉強ができない 山田 詠美 (著)

感想 : 17歳の時田秀美君は、高校生で成績は悪い。でも、勉強よりも大切なことがいっぱいある。と思っている。
「勉強が出来ない!」というわりに、毎日の生活と向き合って充実した青春時代を過ごしている。
生きることに哲学したり、素晴らしい高校生活を送っている秀美君は、人生の優等生。





<ガクさん>

これで幸せが訪れる!魔法の波動調整術―神秘図形のエネルギーで「流れ」を変える!  岡田 達雄 (著)

感想 : ご利益ありました。ありがとう!!



この本のご利益に、あやかろうと、シールを携帯に貼って、ご満悦のかーぼーさん。
10月1日 読書会の報告


…結果は、如何に?!
次回のご報告、楽しみに待っています!!


HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術 川田 浩志 (著)

感想 : 健康書の面白いところ、総取りです。





<幸>

10年後を後悔しない20の言葉 辻川 泰史 (著)

感想 : FBにて、神田昌典先生が、『この本は、本棚に、永久保存したいとおもった。介護サポート業を営む過程で、さまざまな成功者の死に際に立ち会った著者が、私たちが仕事をしていくうえで、とても大事な真実を教えてくれる。きのう読了、余韻がまだ続いてる。』と、言っていたので、早速手にした一冊です。

死を前にして、生を語る。とても、深く重く、考えさせられる言葉の数々でした。
1人1人の人生の一瞬一瞬は、宝石のように輝いていて、学ぶことが多いのだと、実感しました。

ぜひ、多くの方に読んでもらいたい一冊です。



10月1日 読書会の報告




今回も、あっという間の読書会の楽しい時間でした!!

たくさんの本と人の出会いをありがとうございます。


次回の読書会は、

  10月15日(土) 

  7:30~9:00 新都心 cafe 1or8 です。




見学だけでも大歓迎です!!(念のため、お気に入りの本を、鞄に入れて…。)

お申込みは、沖縄セミナーズの申し込みフォーム 
 ⇒ http://www.okinawaseminars.com/reservations.html

 または、鈴木 淳 080-4271-1179 まで。



では、秋の夜長。

本の時間を楽しみましょう♪



同じカテゴリー(読書会報告)の記事
祝100回!!
祝100回!!(2014-12-19 13:34)


Posted by 朝の読書会@沖縄 at 10:31│Comments(2)読書会報告
この記事へのコメント
かみしばいや~です(^^ゞ

前回は、別件で早上がりしてしまったので、
持参したオススメ本の補足させていただきます。

↓今回の朗読作品
◎あたしのマブイ見ませんでしたか
池上永一 著

「テンペスト」で話題の作家の初期短編集。
島のローカルテイストに、ファンタジーのスパイスが散りばめられた絶妙な味わいが楽しめます。

◎沖縄物語
古波蔵保好 著

生まれ育ったご近所、首里坂下から始まる「昔うちなー」の思い出エッセイに引き込まれました。随所に登場する市井の人々の「うちなーぐち」が心地よいです。

◎統季(とうき)くん 萌季(ふき)ちゃんへ
~孫への51通の手紙と絵から~
金城 勇 著(自費出版)

那覇市天久で少年期を過ごした作者(大正生まれ)が、孫への手紙形式で、当時の思い出をつづった作品。
作者自身により描かれた絵が味わい深く、歴史資料としても貴重です。

◎「沖縄本」は、深くて広い。これからも色々と探究していきたいです。

読書会ご参加の皆さん、
次回も楽しい本のひとときを
ご一緒いたしましょ~(^O^)/
Posted by さどやんさどやん at 2011年10月08日 23:35
>さどやん
コメントありがとうございます!!

本の紹介、お待ちしておりましたっ!
ありがとうございます。

いつも、読み聞かせをありがとうございます。
毎回毎回、ワクワクしながら、読書会の1つの楽しみにしています。

次回も、楽しみです!どんな本なんだろう~
Posted by at 2011年10月09日 08:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。