2014年07月24日
第88回 朝の読書会@沖縄のご報告
2014年も、和気あいあいと、朝の読書会は続いています。
月に二回の朝の習慣として、定着しています。
4年目になっても、昔と変わらずなアットホームさ。
前回は、2年ぶりに読書会に復帰された方もおりましたが、
普通になじんでいる。
常連さんも、久しぶりの人も、初めての方も、
みんなが本の話題で盛り上がれるのが、
朝の読書会の良いところです。
好きなジャンルも、年齢も、生まれ育った環境も違うけど、
本という共通の趣味でつながれる。
ゆるーい大人のコミュニティです。
こんな感じで、ずーっと続いていくと良いなと思っています。
ご興味のある方は、いつでもご参加ください。
見学だけでもOK!
(見学で来られる方の多くは、参加者が楽しそうに本の紹介をするのを見ているうちに、自分も紹介したくなって、こっそり持ってきた本を紹介する。というパターンが多いです。なので、本を持参で見学に来ることを、おススメしますよ)
お待ちしています!!
さて、久しぶりに本の紹介です!!
***************

フィッシュストーリー(伊坂 幸太郎)
中篇4本の作品集で
フィッシュストーリー(ほらばなし)らしく
爽快感あふれる物語
①

7年目のツレがうつになりまして。(細川 貂々)
②

筆談ホステス 母になる ハワイより61の愛言葉とともに… (斉藤 里恵)
③

姑は外国人 (なとみ みわ)
①②は、元本があったので、その後が気になって…
①の元本はこちら→ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
②の元本はこちら→筆談ホステス

怪奇文学大山脈 (1) (西洋近代名作選 19世紀再興篇) (荒俣 宏)
未訳だった物語ばかり。
楽しみです!

これからどうする――未来のつくり方 (岩波書店編集部)
どうしよう〜。

影法師(百田 尚樹)
サブタイトルーThe shadowの隠れた意味は本書を読んでから

人質の朗読会(小川 洋子)
未読です。早く読みたい!!
表紙に一目惚れしました。

移民の宴 日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活(高野 秀行)
国内の外国人食卓が分かります。
違う価値観が分かります。

世界初をつくり続ける東大教授の 「自分の壁」を越える授業(生田 幸士)
猪木じゃないけど、バカになれ!です。
案外、人間性や時代を見ている著者です。
***************
今回も、様々なジャンルの本が勢揃い!!
一時間半があっという間に感じるほど、楽しい時間でした。
次回は、8月2日(土)7:30からです。
テーマは、「健康&スポーツ」
どんな本を紹介しようか。
どんな本が登場するか。
今から楽しみです!!
本は新しい世界観を広げてくれます。
では、また次回!!
月に二回の朝の習慣として、定着しています。
4年目になっても、昔と変わらずなアットホームさ。
前回は、2年ぶりに読書会に復帰された方もおりましたが、
普通になじんでいる。
常連さんも、久しぶりの人も、初めての方も、
みんなが本の話題で盛り上がれるのが、
朝の読書会の良いところです。
好きなジャンルも、年齢も、生まれ育った環境も違うけど、
本という共通の趣味でつながれる。
ゆるーい大人のコミュニティです。
こんな感じで、ずーっと続いていくと良いなと思っています。
ご興味のある方は、いつでもご参加ください。
見学だけでもOK!
(見学で来られる方の多くは、参加者が楽しそうに本の紹介をするのを見ているうちに、自分も紹介したくなって、こっそり持ってきた本を紹介する。というパターンが多いです。なので、本を持参で見学に来ることを、おススメしますよ)
お待ちしています!!
さて、久しぶりに本の紹介です!!
***************
フィッシュストーリー(伊坂 幸太郎)
中篇4本の作品集で
フィッシュストーリー(ほらばなし)らしく
爽快感あふれる物語
①
7年目のツレがうつになりまして。(細川 貂々)
②
筆談ホステス 母になる ハワイより61の愛言葉とともに… (斉藤 里恵)
③
姑は外国人 (なとみ みわ)
①②は、元本があったので、その後が気になって…
①の元本はこちら→ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
②の元本はこちら→筆談ホステス
怪奇文学大山脈 (1) (西洋近代名作選 19世紀再興篇) (荒俣 宏)
未訳だった物語ばかり。
楽しみです!
これからどうする――未来のつくり方 (岩波書店編集部)
どうしよう〜。
影法師(百田 尚樹)
サブタイトルーThe shadowの隠れた意味は本書を読んでから
人質の朗読会(小川 洋子)
未読です。早く読みたい!!
表紙に一目惚れしました。
移民の宴 日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活(高野 秀行)
国内の外国人食卓が分かります。
違う価値観が分かります。
世界初をつくり続ける東大教授の 「自分の壁」を越える授業(生田 幸士)
猪木じゃないけど、バカになれ!です。
案外、人間性や時代を見ている著者です。
***************
今回も、様々なジャンルの本が勢揃い!!
一時間半があっという間に感じるほど、楽しい時間でした。
次回は、8月2日(土)7:30からです。
テーマは、「健康&スポーツ」
どんな本を紹介しようか。
どんな本が登場するか。
今から楽しみです!!
本は新しい世界観を広げてくれます。
では、また次回!!
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 11:27│Comments(0)
│読書会報告