2011年09月18日
9月17日 読書会の報告
台風15号の動きに、ハラハラ・ドキドキしながら…。
『 でも、きっと、今回は大丈夫!! 』
そんな確信にも似た感覚を持ちながら、迎えた朝!!
月に2回、2週間に1回。
みんなが心待ちにしている 『読書会』
無事に開催されました!!
そして、嬉しいことに…
今回も、たくさんの本が大好きな皆さんが、集まってくれました!!

みんな、ありがと~~~!!
ではでは、今回の本の紹介をしますね!!
読書の秋、この中の一冊でも、みなさまの心に響く本があることを祈って。
<さどやん>

今回は、文庫本の読み聞かせをしてくれました。
イソップ童話が、現代によみがえったら…?!
未来いそっぷ 星 新一(著)
本を、愛おしそうに、見つめるさどやん…
素敵な表情ですね。

平良さんのお孫さん作の絵本!!
素晴らしい文章と内容と絵でした。

⇒ さどやんは、紙芝居屋さんです。
ご興味のある方は、ブログへ遊びに行ってみてくださいね!!
Blog : 『おきなわのかみしばいや~』
<かーぼーさん>
アルカナシカ 人はなぜ見えないものを見るのか 田口 ランディ (著)
感想 : 人はなぜ見えないものを見るのか。全く霊感の無い著者が、UFOや見えない世界について、どういう立ち位置でそれをとらえればいいのかを、哲学・脳科学等を用いながら、取り組んでいっています。
かーぼーさんは、いつも、読書会を楽しみにしてくれてます。ありがとうございます!!
その様子が、Blogからも伝わってきます!
ぜひ、見に行ってくださいね。 ⇒ カーボーの日々ゆめイラスト
<平良さん>
悪女について 有吉 佐和子 (著)
感想 : 有吉作品について初めて読んだ。良かったので「複合汚染
」も、引き続き、読んだ。
主人公:富小路 公子について、27人の知人が語る面白い構成。
悪女と良女が入り混じっていて、面白かった。
発想が良い。
わたくしたちのサラダ記念日 俵 万智
感想 : 俵 万智の「サラダ記念日」の愛読者カードからの応募作品集。40万人から20万首からのもの。
面白かった。
平良さんは、素晴らしい【読書ノート】をつけていらっしゃいます。

これは、目次。 中を拝見させていただき、感銘を受けました。

感想や、心に響いた言葉などが、びっしりと刻銘に記録されています。
読むことで、インプット。書き出すことで、アウトプット。
ぜひぜひ、見習いたいです!!
<ハイジさん>
好奇心の部屋デロール 今森 光彦 (著, 写真)
感想 : 街角に、こんな部屋があったら、その部屋の前を通るたびに、ドキドキ・ワクワクするだろうな~。
ハイジさん。最近、私の大好きな領域に、はまってますね…。ようこそ!!
<英ちゃん>
絵本 小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと リチャード・カールソン (著), 大石 暁規 (イラスト), 小沢 瑞穂 (翻訳)
感想 : 勇気づけられた。
英ちゃん、今日もありがとう!!
本の中には、いつも、必要なメッセージが眠っているよね。
<ツヨポンさん>
30分の朝読書で人生は変わる 松山 真之助 (著)
感想 : 「早起き」 × 「読書」 × 「伝える」 を通じて、良い方向へ人生が変わった松山さんに感銘を受けました。
朝の読書会に参加して、楽しく読書に親しみ、人生を楽しく過ごすコツを学んだ一冊でした。
読書に慣れるまでの間は、この本をいつでも持ち歩いて、時々読みながら体得したいです。
前回の読書会では見学だけだったのに。
今回は、本を読んで、しっかり実践!!
早起きも、読書も、アウトプットも、きちんと習慣として、生活の一部になりつつある「ツヨポンさん」。素晴らしいです!!
これからの人生が、楽しみですね。
<崎濱さん>
サイゴンから来た妻と娘 近藤 紘一 (著)
感想 : 著者が奥様と出会った瞬間が素敵な本です。
<又吉さん>
ハラスのいた日々 中野 孝次 (著)
感想 : 中野さん夫婦の愛情深さが、とても感動的です。
私たちのお弁当 クウネルお弁当隊 (編集)
感想 : 毎日のお弁当を楽しく作って、楽しく食べている様子が、とても良く、自分もお弁当を作りたくなる本です。

初参加にもかかわらず、本を紹介いただき、ありがとうございました!!
<ガクさん>
ヘヴン 川上 未映子 (著)
感想 : 心に切り込む力を感ずる一冊です。
ラスト2ページは、圧倒的な美しさです!
この世でいちばん大事な「カネ」の話 西原 理恵子 (著)
感想 : この本、いつ読んでも面白いです。
本の内容だけでなく、時代背景や、著者の物語まで…幅広い知識を持ったガクさん。
ガクさんが、「この本は、今年の3本指に数えられる!」と言うと、是非読んでみたくなります!!
<幸>
「あなたが好き」 タンタン (唐唐) (著), 宝迫 典子 (翻訳)
Separate Ways 君のいる場所 ジミー (著), Jimmy Liao (原著), 宝迫 典子 (翻訳)
感想 : どちらの絵本も、胸がキュンとする、恋のお話です。
人恋しくなる秋の夜長に、手に取ってみてくださいね!

今回も、あっという間の読書会の楽しい時間でした!!
たくさんの本と人の出会いをありがとうございます。
次回(来月)の読書会は、
10月1日(土)、15日(土)
7:30~9:00 新都心 cafe 1or8 です。
見学だけでも大歓迎です!!(念のため、お気に入りの本を、鞄に入れて…。)
お申込みは、沖縄セミナーズの申し込みフォーム
⇒ http://www.okinawaseminars.com/reservations.html
または、鈴木 淳 080-4271-1179 まで。
では、秋の夜長。
本の時間を楽しみましょう♪
『 でも、きっと、今回は大丈夫!! 』
そんな確信にも似た感覚を持ちながら、迎えた朝!!
月に2回、2週間に1回。
みんなが心待ちにしている 『読書会』
無事に開催されました!!
そして、嬉しいことに…
今回も、たくさんの本が大好きな皆さんが、集まってくれました!!
みんな、ありがと~~~!!
ではでは、今回の本の紹介をしますね!!
読書の秋、この中の一冊でも、みなさまの心に響く本があることを祈って。
<さどやん>

今回は、文庫本の読み聞かせをしてくれました。
イソップ童話が、現代によみがえったら…?!
未来いそっぷ 星 新一(著)
本を、愛おしそうに、見つめるさどやん…
素敵な表情ですね。
平良さんのお孫さん作の絵本!!
素晴らしい文章と内容と絵でした。
⇒ さどやんは、紙芝居屋さんです。
ご興味のある方は、ブログへ遊びに行ってみてくださいね!!
Blog : 『おきなわのかみしばいや~』
<かーぼーさん>
アルカナシカ 人はなぜ見えないものを見るのか 田口 ランディ (著)
感想 : 人はなぜ見えないものを見るのか。全く霊感の無い著者が、UFOや見えない世界について、どういう立ち位置でそれをとらえればいいのかを、哲学・脳科学等を用いながら、取り組んでいっています。
かーぼーさんは、いつも、読書会を楽しみにしてくれてます。ありがとうございます!!
その様子が、Blogからも伝わってきます!
ぜひ、見に行ってくださいね。 ⇒ カーボーの日々ゆめイラスト
<平良さん>
悪女について 有吉 佐和子 (著)
感想 : 有吉作品について初めて読んだ。良かったので「複合汚染
」も、引き続き、読んだ。
主人公:富小路 公子について、27人の知人が語る面白い構成。
悪女と良女が入り混じっていて、面白かった。
発想が良い。
わたくしたちのサラダ記念日 俵 万智
感想 : 俵 万智の「サラダ記念日」の愛読者カードからの応募作品集。40万人から20万首からのもの。
面白かった。
平良さんは、素晴らしい【読書ノート】をつけていらっしゃいます。
これは、目次。 中を拝見させていただき、感銘を受けました。
感想や、心に響いた言葉などが、びっしりと刻銘に記録されています。
読むことで、インプット。書き出すことで、アウトプット。
ぜひぜひ、見習いたいです!!
<ハイジさん>
好奇心の部屋デロール 今森 光彦 (著, 写真)
感想 : 街角に、こんな部屋があったら、その部屋の前を通るたびに、ドキドキ・ワクワクするだろうな~。
ハイジさん。最近、私の大好きな領域に、はまってますね…。ようこそ!!
<英ちゃん>
絵本 小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと リチャード・カールソン (著), 大石 暁規 (イラスト), 小沢 瑞穂 (翻訳)
感想 : 勇気づけられた。
英ちゃん、今日もありがとう!!
本の中には、いつも、必要なメッセージが眠っているよね。
<ツヨポンさん>
30分の朝読書で人生は変わる 松山 真之助 (著)
感想 : 「早起き」 × 「読書」 × 「伝える」 を通じて、良い方向へ人生が変わった松山さんに感銘を受けました。
朝の読書会に参加して、楽しく読書に親しみ、人生を楽しく過ごすコツを学んだ一冊でした。
読書に慣れるまでの間は、この本をいつでも持ち歩いて、時々読みながら体得したいです。
前回の読書会では見学だけだったのに。
今回は、本を読んで、しっかり実践!!
早起きも、読書も、アウトプットも、きちんと習慣として、生活の一部になりつつある「ツヨポンさん」。素晴らしいです!!
これからの人生が、楽しみですね。
<崎濱さん>
サイゴンから来た妻と娘 近藤 紘一 (著)
感想 : 著者が奥様と出会った瞬間が素敵な本です。
<又吉さん>
ハラスのいた日々 中野 孝次 (著)
感想 : 中野さん夫婦の愛情深さが、とても感動的です。
私たちのお弁当 クウネルお弁当隊 (編集)
感想 : 毎日のお弁当を楽しく作って、楽しく食べている様子が、とても良く、自分もお弁当を作りたくなる本です。
初参加にもかかわらず、本を紹介いただき、ありがとうございました!!
<ガクさん>
ヘヴン 川上 未映子 (著)
感想 : 心に切り込む力を感ずる一冊です。
ラスト2ページは、圧倒的な美しさです!
この世でいちばん大事な「カネ」の話 西原 理恵子 (著)
感想 : この本、いつ読んでも面白いです。
本の内容だけでなく、時代背景や、著者の物語まで…幅広い知識を持ったガクさん。
ガクさんが、「この本は、今年の3本指に数えられる!」と言うと、是非読んでみたくなります!!
<幸>
「あなたが好き」 タンタン (唐唐) (著), 宝迫 典子 (翻訳)
Separate Ways 君のいる場所 ジミー (著), Jimmy Liao (原著), 宝迫 典子 (翻訳)
感想 : どちらの絵本も、胸がキュンとする、恋のお話です。
人恋しくなる秋の夜長に、手に取ってみてくださいね!
今回も、あっという間の読書会の楽しい時間でした!!
たくさんの本と人の出会いをありがとうございます。
次回(来月)の読書会は、
10月1日(土)、15日(土)
7:30~9:00 新都心 cafe 1or8 です。
見学だけでも大歓迎です!!(念のため、お気に入りの本を、鞄に入れて…。)
お申込みは、沖縄セミナーズの申し込みフォーム
⇒ http://www.okinawaseminars.com/reservations.html
または、鈴木 淳 080-4271-1179 まで。
では、秋の夜長。
本の時間を楽しみましょう♪
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 20:09│Comments(0)
│読書会報告