< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 読書会報告 › 9月3日 読書会の報告

2011年09月14日

9月3日 読書会の報告

9月になり、秋モード!!

と思いきや、まだまだ暑い沖縄。

9月3日 読書会の報告



『海が呼んでる!!』

と、海に行きたくなる毎日が続いています。



こんにちは!!
東京出張中の、淳ちゃんに代わりまして、
9月3日の読書会の報告を、幸がお届けします!!


いままで、【知る人ぞ知る】そんな、コアな読書会。だったのですが…

秋と言えば…

読書の秋!!!!!


ということで、


なんと、沖縄タイムスの週刊ほーむぷらざ 9月1日~7日号に、取材してもらいました!!


こんな感じで、素敵に紹介してもらいました!!
9月3日 読書会の報告






読書会’sも、とても大喜び!!

そして、多くの方が、読書会に興味を持っていただき、
たくさんの方が、実際に参加してくださいました。

9月3日 読書会の報告



今回は、過去最高の14名の参加者でした!!


では、今回の読書会の報告です!!

<さどやん>
9月3日 読書会の報告 パイルドライバー

 長谷川 集平 (著)

 復刊ドットコム


9月3日 読書会の報告





とにかく


バカウケです!!



9月3日 読書会の報告


そして、そして、気になるのが、この腰のベルト!!

男の子なら、必ずなりたかった、ヒーローの変身ベルトのような物…

さどやんの口上と、スピーカーから流れる音響効果によって、臨場感が溢れ、より話に引き込まれ、とても面白くなります!!



さどやんの紙芝居は、読書会での、隠れた名物です。

私たちも、密かに楽しみにしていて…

見られた時は、ラッキーです!!

楽しみにしていてくださいね。

次回も楽しみにしています!!






<ハイジさん>

「怖い絵」で人間を読む 中野 京子 (著)

感想 : 絵画で歴史を読みとく




嫌な女 桂 望実 (著)


感想 : ”嫌な女”…女性にとって?男性にとって?



<いっちゃん>

黒魔女さんが通る!! PART0 -そこにきみがいなかったころの巻-  石崎 洋司 (著)



<あややん>

自分が好きですか 林 覚乗 (著)

感想 : 住職さんがいた本。 特別ではないけど、しっとりとした深い落ちつきを味わえます。

子どもがじっと耳を傾ける魔法のおはなし―学校の先生がそっと教える 向山 洋一 (著)

感想 : 子どもだけでなく、思わず、大人もじっと耳を傾けちゃいます。

人に直接ではなく、たとえ話で想いを伝えたり、

受け手側が自分なりに想いを体験できる本です。



<Yさん>

壊れた脳 生存する知 山田 規畝子 (著)



<まきさん>

永遠の仔 天童 荒太 (著)

感想 : 児童虐待のおはなし



ヘヴン 川上 未映子 (著)

感想 : 「僕」は いじめられていた。

ある時、筆箱を開けてみると、白い紙が入っていた。

「わたしたちは仲間です」

いじめる側の理不尽な理屈と、いじめられる側の壮絶な苦しみ



<ガクさん>

英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 鄭 讃容 (著)

感想 : 素晴らしい、これは素晴らしい!!

これを成せば、僕も英語ペラペラ……



ジェニーの肖像  ロバート・ネイサン (著)

感想 : 人生の悲哀・希望・永遠の名作です。



<幸>

リプレイ 杉山 高之 (翻訳), ケン・グリムウッド (著)

感想 : 面白かった~。

人生が、何度でも繰り返されたら?

そんな、誰もが夢見る状況…

自分だったら…。と考え始めました。

そして、この本を薦めてくれて、貸してくれたボスに、
「何回目ですか??」と聞きたくなりました!

ぜひ、読んでみてください。この世界に惹きこまれますよ!!



<かーぼーさん>

身体で考える。 内田 樹 (著)


憂鬱でなければ、仕事じゃない 見城 徹 (著), 藤田 晋 (著)


<Tさん>
ラ・ロシュフコー箴言集 ラ・ロシュフコー (著), 二宮 フサ (翻訳)

感想 : 初版は1665年なので、336年前の本。

人間は昔も今も変わらないという感じ。

人間の心の奥底にあるものを引き出す。面白い。



天才の読み方―究極の元気術 齋藤 孝 (著)

感想 : 4人の天才(ピカソ・宮澤賢治・シャネル・イチロー)から、何を学ぶかが、書かれている。

ピカソ:作品数は6万点とも8万点とも言われている。

シャネル:
・黒はすべての色に優る。白も同じ。
・シャネルが死んだ時、タンスの中には、スーツが2着しかなかった。
 何年も着られたタフな商品。



----------
今回は、こんなにも素晴らしい仲間と本が勢揃いしました!!

9月3日 読書会の報告



本好きは、理屈なしに、盛り上がる!!

すぐに打ち解ける!!

本の話題で、話が止まらない!!


あっという間の1時間半でしたね。


楽しい時間をありがとうございました。



さて、次回の読書会は、

9月17日(土) 7:30~9:00
 新都心 cafe 1or8 にて。


見学だけでも、OKですよ~!!
(もしかしたら、紹介したくなるかも?!
 …こっそり、一冊、本を鞄に忍ばせて。)

ぜひぜひ、ご参加ください。

たくさんの方と、本で盛り上がる事を楽しみにしています♪


以上、幸がお届けしました。



お申込みは、沖縄セミナーズの申し込みフォーム 
 ⇒ http://www.okinawaseminars.com/reservations.html

 または、鈴木 淳 080-4271-1179 まで。



同じカテゴリー(読書会報告)の記事
祝100回!!
祝100回!!(2014-12-19 13:34)


Posted by 朝の読書会@沖縄 at 14:03│Comments(0)読書会報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。