2011年03月14日
3月13日読書会報告
皆さん、こんにちは 沖縄セミナーズ ハッピーハグ王子こと鈴木 淳です。
3月13日(日曜)7:30より 新都心 カフェワンオアエイトで行われた読書会のご報告を。
今回のメンバー
ワタナベさん
ガリさん
カーボーさん
さっちゃん
じゅん
以上5名で行われました。
今回も素晴らしい本達が皆さんによって紹介されました。
トップバッター
カーボーさん
「タイタンの妖女」 カートヴォネガットジュニア

時空を超えた存在が人類をある目的のために導いていく、、その意味するものとは・・・そしてその存在さえも、、実は・・・・・・・
爆笑問題の太田さんがお奨めの本でしたよね!?!?
「かもめのジョナサン」 リチャードバック

かもめを主人公にした自己啓発本!
「数学物語」 矢野健太郎

数の数え方や動物の数の把握など・・・
「世界を読みとく数学入門」 小島寛之

10進法の呪縛など数学の不思議
カーボーさんがTVで見つけて、読みたがっている本をご紹介。
「記憶喪失になった僕が見た世界」 坪倉優介

これ、、僕も読みたくなりました。
内容は・・・・・書かないでおきましょう。。
2番手
ワタナベさん
「13日で「名文」が書けるようになる方法」 高橋源一郎

作文添削の本かと思いきや、日本国憲法あり、ラブレターあり、介護ありで本の題名から想像できない内容でした。明治学院大学国際学部で実際に行った講義がもとになっているようです。
この本、、私スズキも読みたいです。
3番手
ガリさん
「抱影」 北方謙三

20年ぶりの北方先生です。この領域に来てるんだな~と作者の成長を見た感があります。
お得意の生きざま、やっちゃん、ひたむきで健気な女性、といった中に今回は作者の文筆家としての理想、あこがれを謳っています。
北方先生の充実度が嬉しかったです。
「アルケミスト」 パウロ コエーリョ

手に取って開くごとに感じます。 世界が常に開かれていることを。
最後は
じゅん で締めましょうね。
「中田英寿 誇り」 小松成美

引退を決めて臨んだドイツワールドカップ、その中田を追った小松さん、
彼女の書き方、、表現の仕方が好きでいろんな本読んでます。
「島田紳助 100の言葉」 島田紳助

島田紳助さん大好きなんです、、彼がちゃんと言った言葉を彼が書き下ろした本です。
いいこと書いてあったなぁ~~~
今の僕にはビタミン剤のような本でした。感謝。
「空飛ぶ思考法」 柳澤大輔

鎌倉にある「面白法人カヤック」という会社の代表の方が書いた本。
会社がとても面白くて・・・何冊か買って読んでいます。
「異端者の快楽」 見城 徹

幻冬舎 社長さん。
ほんと異端児って人ですね~~。
でもとても魅了的な方なんだろうなぁ~~??逢ってみたい。
「月の街 山の街」 イ・チョルファン

smapの草薙君が訳した韓国の本です。
素敵な内容で涙ボロボロでした・・・・
さっちゃんの感想が届いておりませんが、、ブログ載せさせて頂きます。
毎回、皆さんが持ってきてくれる本が楽しみで、、前日の夜は小学校の時の遠足の前夜のようでなかなか寝れません。。笑
さてさて、、次回のご案内。
次回 読書会は 3月26日(土) 7:30より 新都心 カフェワンオアエイト にて開催です!
皆さん、お待ちしております。
3月13日(日曜)7:30より 新都心 カフェワンオアエイトで行われた読書会のご報告を。
今回のメンバー
ワタナベさん
ガリさん
カーボーさん
さっちゃん
じゅん
以上5名で行われました。
今回も素晴らしい本達が皆さんによって紹介されました。
トップバッター
カーボーさん
「タイタンの妖女」 カートヴォネガットジュニア

時空を超えた存在が人類をある目的のために導いていく、、その意味するものとは・・・そしてその存在さえも、、実は・・・・・・・
爆笑問題の太田さんがお奨めの本でしたよね!?!?
「かもめのジョナサン」 リチャードバック

かもめを主人公にした自己啓発本!
「数学物語」 矢野健太郎

数の数え方や動物の数の把握など・・・
「世界を読みとく数学入門」 小島寛之

10進法の呪縛など数学の不思議
カーボーさんがTVで見つけて、読みたがっている本をご紹介。
「記憶喪失になった僕が見た世界」 坪倉優介

これ、、僕も読みたくなりました。
内容は・・・・・書かないでおきましょう。。
2番手
ワタナベさん
「13日で「名文」が書けるようになる方法」 高橋源一郎

作文添削の本かと思いきや、日本国憲法あり、ラブレターあり、介護ありで本の題名から想像できない内容でした。明治学院大学国際学部で実際に行った講義がもとになっているようです。
この本、、私スズキも読みたいです。
3番手
ガリさん
「抱影」 北方謙三

20年ぶりの北方先生です。この領域に来てるんだな~と作者の成長を見た感があります。
お得意の生きざま、やっちゃん、ひたむきで健気な女性、といった中に今回は作者の文筆家としての理想、あこがれを謳っています。
北方先生の充実度が嬉しかったです。
「アルケミスト」 パウロ コエーリョ

手に取って開くごとに感じます。 世界が常に開かれていることを。
最後は
じゅん で締めましょうね。
「中田英寿 誇り」 小松成美

引退を決めて臨んだドイツワールドカップ、その中田を追った小松さん、
彼女の書き方、、表現の仕方が好きでいろんな本読んでます。
「島田紳助 100の言葉」 島田紳助

島田紳助さん大好きなんです、、彼がちゃんと言った言葉を彼が書き下ろした本です。
いいこと書いてあったなぁ~~~
今の僕にはビタミン剤のような本でした。感謝。
「空飛ぶ思考法」 柳澤大輔

鎌倉にある「面白法人カヤック」という会社の代表の方が書いた本。
会社がとても面白くて・・・何冊か買って読んでいます。
「異端者の快楽」 見城 徹

幻冬舎 社長さん。
ほんと異端児って人ですね~~。
でもとても魅了的な方なんだろうなぁ~~??逢ってみたい。
「月の街 山の街」 イ・チョルファン

smapの草薙君が訳した韓国の本です。
素敵な内容で涙ボロボロでした・・・・
さっちゃんの感想が届いておりませんが、、ブログ載せさせて頂きます。
毎回、皆さんが持ってきてくれる本が楽しみで、、前日の夜は小学校の時の遠足の前夜のようでなかなか寝れません。。笑
さてさて、、次回のご案内。
次回 読書会は 3月26日(土) 7:30より 新都心 カフェワンオアエイト にて開催です!
皆さん、お待ちしております。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 21:04│Comments(0)
│読書会報告