
2017年08月05日
8月5日朝の読書会
みなさん、こんにちは
今日の読書会は適度な参加人数で、じっくり話せて良かったです

では、本の紹介です
ガクさん:一生付き合える"音”に会えて幸せだなと思いました。
ウサコさん:色んな人に色んな事を言われ、それに一喜一憂する、ゆうた君に対し誰に何を言われてもびくともしない犬。芯がある、変わらないって安心する。
イシカワさん:軍人用に開発された犬と人をめぐる攻防を描く力作。作者谷口ジローさんは今年の2月に亡くなりました。日本でもっと評価されることを望みます。
タケハラさん:沖縄出身の作者。死神が入った犬の人助けの話です。設定が面白い。
ウチマさん:2ch設立、現在パリ在住のお気楽オーラのある方の本です。参考になる項目各々あるかも。
VISION QUESTさん:池田は純粋哲学者である。ほとんどの人間にとって、先ず生きることが優先事項だが池田にとっては「生きるとは何か」とか「私とは何か」を知ろうとすることがはるかに大事である。悟りにも似た彼女の心象世界はわかりにくい。それまで哲学に関する本を読んだことのある(おそらく大半の)読者にとって哲学とは自分で考えることであると言われるとハシゴを外されたような気にもなる。それでも没後10年を経ても読まれ続けられるのは、彼女の言っていることが思い込みでなく、普遍性を帯びているのが伝わるからだろう。
カーボー:動物の行動学を綴ったシリーズもので、動物の意外な行動も興味深いが、大人の自由研究を観ているようでとても面白く読めます。
本日のテーマは「いぬ」だったのですが、“人間とは”で大分盛り上がりました(笑)
次回は、8月19日(土)です。
テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。
9月の読書会予定
2日(土)テーマ「のこり」関連する本をお持ち下さい。
16日(土)テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
今日の読書会は適度な参加人数で、じっくり話せて良かったです


では、本の紹介です

ガクさん:一生付き合える"音”に会えて幸せだなと思いました。
ウサコさん:色んな人に色んな事を言われ、それに一喜一憂する、ゆうた君に対し誰に何を言われてもびくともしない犬。芯がある、変わらないって安心する。
イシカワさん:軍人用に開発された犬と人をめぐる攻防を描く力作。作者谷口ジローさんは今年の2月に亡くなりました。日本でもっと評価されることを望みます。
タケハラさん:沖縄出身の作者。死神が入った犬の人助けの話です。設定が面白い。
ウチマさん:2ch設立、現在パリ在住のお気楽オーラのある方の本です。参考になる項目各々あるかも。
VISION QUESTさん:池田は純粋哲学者である。ほとんどの人間にとって、先ず生きることが優先事項だが池田にとっては「生きるとは何か」とか「私とは何か」を知ろうとすることがはるかに大事である。悟りにも似た彼女の心象世界はわかりにくい。それまで哲学に関する本を読んだことのある(おそらく大半の)読者にとって哲学とは自分で考えることであると言われるとハシゴを外されたような気にもなる。それでも没後10年を経ても読まれ続けられるのは、彼女の言っていることが思い込みでなく、普遍性を帯びているのが伝わるからだろう。
カーボー:動物の行動学を綴ったシリーズもので、動物の意外な行動も興味深いが、大人の自由研究を観ているようでとても面白く読めます。
本日のテーマは「いぬ」だったのですが、“人間とは”で大分盛り上がりました(笑)
次回は、8月19日(土)です。
テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。


2日(土)テーマ「のこり」関連する本をお持ち下さい。
16日(土)テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。

(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 13:50│Comments(0)