< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 10月1日朝の読書会

2016年10月01日

10月1日朝の読書会

みなさん、こんにちは

本日テーマ「かわる」、割と深い内容となり充実した読書会となりました。ヒミツ

10月1日朝の読書会


下では、本の紹介です。


VISION QUESTさん:「本当の自分」は幻想であり、人間は「分人」(相手、状況のより様々な顔になるという意味で)の集合体と捉えた方が実体的であり、よりよい人間関係を結べると提言している。



カーボー:震災時、著者の体験で感じた事など実に興味深い。「読むサプリ」という帯の言葉は、なるほど心を育むのに良い本かも・・・。



ガクさん:VS人工知能との相対について多様な向き合い方が書かれています。逆に棋士の矜持を感じさせてくれました。



イシカワさん:革新自治体が生まれた歴史的背景と各首長の政策人物に焦点をあてた新書。コンパクトでわかりやすくまとめられていて戦後史の革新の時代がすっかりわかる。



なーおーさん:往復書簡集、障害をもつ女性の日常がリアルに書かれています。30年前に書かれた本音を読むと、21世紀になって社会が変わったこと、これからも変わっていく必要があることがわかります。



ヨナハさん:貧困者の境遇の前に、保守と革新の間に主人公マーガレットの逡巡する姿に、とりわけ人間味を感じる。



ウチマさん:「100人100通りの働き方がある時代」にシフトする様が勉強になりました。人事系に興味のある方にオススメ。



みっちゃん:本木雅弘さん主演で映画化。西川美和監督が“変わっていく”1人の男性を表現します。



朝日新聞出版
発売日 : 2016-03-18
テルヤさん:女三界に家なしという中、商家から役人の家に嫁いだうめの第2の?人生の生き方に大共感!! 下町の人情あり親子兄弟おいや近隣の人々とのなんだかなつかしい物語。著者のご冥福を祈ります(=_=)



サカモトさん



東洋経済新報社
発売日 : 2016-06-09

JJにいさん



今回は、心に何らかの痕跡を残す本が多かったように思いますが
如何でしたかおすまし

次回は10月15日()です。テーマはありませんのでお好きな本を!

本11月朝の読書会予定本

5日()テーマ「」一冊は関連する本をお持ち下さい。
19日()テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。


赤丸朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 17:31│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。