< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 7月23日朝の読書会

2016年07月23日

7月23日朝の読書会

みなさん、こんにちは

今日の読書会は、新しい方の参加もあり楽しい会となりました。ニコニコ

7月23日朝の読書会



下本の紹介です。


riexkさん:「心」のしくみについて楽しく分かりやすくかかれた本です。この世界は自分自身がつくり出している。この世を楽しいものにするかつらいものにするかは自分の心だ、と気づかせてくれます。本のしかけのとおり、心に虹がかかる一冊です。



ウサコさん:脳に障害がある少年が幸せとは何か、親や周りの人たちと接しながら感じたこと、自分の思いをつづった本。自分を知ること、人に伝えること、ありのままを認めることって大事だと思った。



スナガワさん:もちろん宗教的な本といえるが、娯楽的要素も濃く、読み進めやすい。



著者 :
PHP研究所
発売日 : 2011-10-25
ヒゲコーショーさん:信念の為には、死も恐れるなを地で生きた松陰のおしえ、やっぱり生きよう。



ホンタロウさん:前半のブラックさには驚きました。著者の健気さにうたれます。



ホンタロウさん:とにかく笑えます。



ミゼットさん:春琴と佐助との師弟関係だけでなく人と人とのつながり、同じ立ち位置になりたいという想いに・・・久しぶりに読んで文学作品にふれました。谷崎文学の深さを発見!!



テルヤさん:障害者のリハビリテーションということだけでなく、ビジネスとして発展させることができた妻の立場に感心しました(^_^;)思わずパンも注文しました(笑)14年以上待つそうです・・・遺言に残しておこうかな(T_T)



ウチマさん:遺伝、見た目、教育に関わる「不愉快な現実」をかき集めた本ですが、一つ一つは一長一短です。



ガクさん:今も昔も変わらないと思ったんだけど、もしかしてずっと悪くなり続けているのが今の日本か・・・。



今回は興味のある本は見つかりましたかピカピカ


本8月の朝の読書会予定本

6日() テーマ「せんにち」、関連する本を一冊はお持ち下さい。
20日() テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。


※夜の読書会についてのお問い合わせがありましたが、
飲み会を兼ねたもので不定期開催となります。
特にブログ上での事前告知はございませんのでご了承ください。



赤丸朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 18:49│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。