< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 3月12日朝の読書会

2016年03月12日

3月12日朝の読書会

みなさん、こんにちは

「まち」というテーマで本日の読書会開催しました。ニコニコ

3月12日朝の読書会


本の紹介です下

ガクさん:外国は遠くありません、近いです。海外への第一歩にはふさわしいです。



テルヤさん:寿司職人の新吉が、柿の目利きの武士小西秋之助と知り合うことで「柿酢」を使って、自らのブランドを立ち上げていく人情物語。幼なじみとその妹とのほのぼの、しみじみとしたからみや、武士の「矜持」や裏切られたた悲哀とか・・・うん、やっぱり山本節にやられてしまいました(^_^)




テルヤさん:三世代家族に嫁いだ都会?の嫁が感じる「いなか」暮らしのあれこれをイラストたっぷり、写真もたくさん、いなかに行きたくなる・・・。嫁と婚家のいろいろ・・・沖縄にとついだ女性ならどうえがかれるかなあ~(^_^)



ミゼットさん:街歩きのエッセイです。今の街、記憶の街、琉球時代の街が色々重なっていておもしろかったです。この本を持って街歩きをすると「新しい風景」が見えてきます。新発見もありワクワクしますよ!!



カーボー:8年後に終末を迎える地球、残り3年となり混乱した世界もいまは平穏な小康状態となっていた。仙台市北部の団地「ヒルズタウン」の住人それぞれが終末を前にした今日を生きる物語。



3月12日朝の読書会
ウチマさん:毛主席語録、中国田舎の町(老街)で購入、中英語併記されています。 ※右画像は近衛兵腕章



ウチマさん:ボスニア(善)vsセルビア(悪)の内戦PRの裏側がわかります(実は両方悪)情報操作の大事さと細やかなPR業務についた勉強になりました。



VISION QUESUTさん:ふたつの世界:「人生の意味は自分の中にはない」(ヴィクトル・E・フランフル)即ち人間関係の中にしか人生はない。しかし人間関係の世界ばかりでは人はある意味畸形になってしまう。ときどきは花鳥風月(自然)の世界の人になるのがいい。貧相なる人生:「ああすればこうなる」ですべてがすむなら人生は生きていてもおもしろくない。結果はともかくやってみようの方が楽しい。



なーおーさん:主に町に生きる現代の中国人の孤独とたくましさが描かれています。




今回は「まち」がテーマだったので那覇を含め地方や海外の暮らしぶりなど紹介されていて面白かったです晴れ


早速、来週19日(に読書会ありますのでお忘れなくキラキラ 

本4月予定本
2日()テーマ「なみ
16日()テーマなし


赤丸朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。

読書が好きな方なら、誰でも参加自由!見学のみもOKです。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 17:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。