
2015年05月30日
5月30日
みなさん、こんにちは
今日は新しい方が参加してたので、
読んだことのないジャンルにふれて良かったです


では、一部本の紹介です。
ガクさん:続編が読める楽しみに幸運な自分がいます。評価が高いのには十分納得な一冊です。
ヒガさん:95’年に発刊された麻による社会変革を目指した奇書。今、世界で見直される大麻をいち早く取り上げた点は秀逸。
ハイジさん:日本アルプスの美しい稜線、四季折々、刻々と変化する景色を捉えた写真集。
イシカワさん:この本を読むと黒沢清の映画術がわかる。そしてカンヌ映画祭ある視点部門の監督賞おめでとうございます。
カーボー:還暦になると姥捨ての習慣がある村と、その村に検地されていない秘密の田畑があるのではと疑惑を抱く役人達との攻防劇がおもしろい。
ホンタロウ:まだ途中ですが仕事をする助けになりそうな本です。
ホンタロウ:活用はまだまだ出来てませんが、トピックごとにまとめられていて、めくってみても読んでもおもしろいです。
ヨナハさん:著者ケルアックが親友ディーンとアメリカ中を旅した壮大な小説世界。 アメリカを貫通するのはくだらないおしゃべりと狂熱的なスピードを出し続ける車の音。 『オン・ザ・ロード』を読むといろいろなことを考えさせられる。友とは何か。家族とは何か。青春とは何か。いろいろ。 ディーンとサル(ケルアック)の友情は常人には理解できないけど、二人の別れはなんともいえない哀切感が漂うのだ。
ウチマさん:「史上最悪の愚策」と解き明かす一冊です。伊藤博文が暗殺されなければ軍部の台頭は、なかったかも。
ウチマさん:日中戦争前夜に大陸で活躍した日本人馬賊「小白竜」の一大叙事詩です。
興味のある本はありましたか?
私は読みたい本がたまってうれしい悲鳴です



6月13日(土)テーマ「あじさい」、27日(土)テーマフリーです。
※夜の読書会の日程が決まりました。
場所:ムーンビーチ
時:7月11日(土)~12日(日)

こちらまでdokusyokai18@gmail.comメール下さい。
また当日受付でcafe1or8 2階(上がってすぐの会議室)まで来ていただいても構いません。
(見学のみもOKです。※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい)
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 16:25│Comments(0)