
2015年01月17日
今年2度目の読書会
みなさん、こんにちは
今年2度目の読書会は、いろんな話題で盛り上がりました。

久しぶりに一部本の紹介です。
ハイジさん:誰にでも備わっているセンスを科学的に明らかにする。視学にも文法が??脳の不思議にまた少し近づける。
イシカワさん:ロマンポルノの歴史がこれ一冊でわかる本です。有名な映画監督もロマンポルノからキャリアをスタートしていたこともわかります。この本を片手にロマンポルノの名作をDVDを観ることをすすめます。
がくさん:批評本として質が高いです。ヨーロッパの文化が背負っている硬質な思想が読み取れます。
カーボー:企画もののシリーズだと思われるが、不思議な雰囲気を醸し出していておもしろいです。
ウチマさん:天安門事件前後の中国貿易の実情をおもしろおかしく、最後にホロリとされます。映画にもされました。
ヒガさん:“自然農法の神” 農業の本とみせかけて、かなりの哲学書。
興味深い本が紹介されましたがみなさんいかがでしょうか?
さて、2月の読書会は7日(土)テーマ「さくら」、
21日(土)フリーテーマです。
本好きの方の参加をお待ちしております。
初めての方はこのサイトにメッセージ送っていただくか、
当日1or8 2階まで来ていただいても構いません。
※2月28日(土)は夜の読書会inムーンビーチもあります。
詳細は後ほど。
では、次回お会いしましょう
今年2度目の読書会は、いろんな話題で盛り上がりました。


ハイジさん:誰にでも備わっているセンスを科学的に明らかにする。視学にも文法が??脳の不思議にまた少し近づける。
イシカワさん:ロマンポルノの歴史がこれ一冊でわかる本です。有名な映画監督もロマンポルノからキャリアをスタートしていたこともわかります。この本を片手にロマンポルノの名作をDVDを観ることをすすめます。
がくさん:批評本として質が高いです。ヨーロッパの文化が背負っている硬質な思想が読み取れます。
カーボー:企画もののシリーズだと思われるが、不思議な雰囲気を醸し出していておもしろいです。
ウチマさん:天安門事件前後の中国貿易の実情をおもしろおかしく、最後にホロリとされます。映画にもされました。
ヒガさん:“自然農法の神” 農業の本とみせかけて、かなりの哲学書。

さて、2月の読書会は7日(土)テーマ「さくら」、
21日(土)フリーテーマです。

初めての方はこのサイトにメッセージ送っていただくか、
当日1or8 2階まで来ていただいても構いません。
※2月28日(土)は夜の読書会inムーンビーチもあります。
詳細は後ほど。
では、次回お会いしましょう

Posted by 朝の読書会@沖縄 at 14:01│Comments(0)