< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 9月3日・朝の読書会 by Zoom

2022年09月03日

9月3日・朝の読書会 by Zoom

みなさん、こんにちは

本日の読書会は、久しぶりの方の参加もありとても楽しかったです。外は風でちと煩いですが、お好きな本でも読んで過ごしてみてはニコニコ

9月3日・朝の読書会 by Zoom



本の紹介ですダウン


タケさん:社長兼CEOの椅子を巡る、創業家と株主サイドの闘いです。機関投資家、取引先、銀行を巻き込んで、株主総会で闘います。嘘あり、奇襲あり、裏切りあり、大逆転あり。リアル半沢直樹です。2018年の出来事ですべて実名。
小説より面白いドキュメントです。超おすすめ。



かにゃまさん:健康本です。アメリカのセレブの間で、密かに流行している「アレクサンダー・テクニーク」がもとになっているようです。身体の力を抜く、その具体的な手法が、絵とフレーズで紹介されています。とても簡単です。



タマキさん:犬の生き生きした写真にちょっと良い言葉が添えられた本です。犬と暮らしている私に一番響いた言葉は「犬は、自分を必要とする人を見つける方法を知っている。」



はなこさん:一見バラバラに見える怪談を集めていくことでやがて一つの恐怖へと辿り着く、ドキュメンタリータッチなホラー小説です。芦花公園さんは、最近のJホラーの中でかなりアツい存在です!民俗学考察などが好きな方にもおすすめします👻




夏至さん:作家佐藤優は知識定着のためのノート術は、用途別に専用ノートを作るのではなく、すべてのことを分厚いノート一冊にまとめることだと述べている。
記録、学習、仕事などすべての記録を時系列に一つに集約することで、探す手間や時間をかけることなく効率的に求める情報、つまり仕事のスケジュール、語学の練習問題、日記、読んだ本の抜き書きなど過去に記したメモに容易にアクセスし、参照することができるのだという。簡単そうで意外に難しい。でも続けていきたいなと思いました。



atutomu:漢語というか二字熟語がほとんど出てこないのが印象的。連絡は「つなぎ」、単独犯行は「一人働き」など。業界用語?も多い。盗みに入ることは「お勤め」、盗賊の拠点は「盗人宿」。ウィキペディアによるとこれらは作者の造語だそう。すっかり本物と思った。この一貫した世界観が気に入ると鬼平ワールドの住人になっていくのだな。



atutomuさん:乱歩は1894年(明治27年)生まれ、横溝は8歳年下。デビューはほぼ一緒。乱歩は40年、横溝は59年の作家生活。二人を軸に出版界の歴史にもなっている。戦前は海外作品を無許可で日本を舞台に変えるなど翻案が普通だったこと、連載した出版社と違う出版社から単行本にするのもありだったことなどが新鮮だった。



まきおさん:レビューサイトは食事のジャマ?
インスタントラーメンは芸術ではない?
食べることをより楽しみたい人に、ぜひ読んでほしいです!



ガクさん



カーボー:「トム・ソーヤの冒険」で有名なマーク・トウェインが匿名で発表した「人間とは何か?」の漫画版。人間は自己満足の奴隷であり、機械であるとは・・・・。


次回の朝の読書会は、9月17日()7:30~9:00ごろまで、お好きな本をご紹介下さい。


本10月・朝の読書会予定本

1日()7:30~9:00ごろまで
特別編で芥川龍之介「侏儒の言葉」を全員でシェアします。
※初めてご参加の方はお好きな本をご紹介頂いて構いません。

15日()7:30~9:00ごろまで
お好きな本をご紹介下さい。




赤丸朝の読書会はZoom開催です。


ご参加、ご質問等はdokusyokai18@gmail.comまでメッセージ下さい。期日前に参加URLを送付します。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 20:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。