< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 6月18日朝の読書会 by Zoom

2022年06月19日

6月18日朝の読書会 by Zoom

みなさん、こんにちは

今回も楽しい会となりました。

6月18日朝の読書会 by Zoom


本の紹介ですダウン


かにゃまさん:アングラな話だけでなく、バックパッカーらしい、旅の思い出話も紹介されてます。



かにゃまさん:仕事や恋愛につかれた女性が、ふらっと旅に出る。北海道で出会ったバイカーの女性との交流で快復していく。そのバイカーは、耳が聞こえないのですが、不思議と人とコミュニケーションができて、心温まる話が続きます。



タケさん:2007年リーマンショックの金融崩壊でボロ儲けした男たちの話です。 強気でいく投資銀行、その逆張りで空売りするファンドの男たち。サブプライムローンの異常さ。小説を読んでいるようで面白いです。複雑な金融商品を分かりやすく説明しているので繰り返し読んでも一層楽しめると思います。それにしても千億、兆円の儲け話は凄いです。 もちろんその裏には同じ金額、損した人がいます。



タマキさん:死をめぐる絵本シリーズの一冊です。(作)谷川俊太郎(絵)合田里美。谷川俊太郎の文が平易な言葉で短く語っていて心にしみてきます。一人の少年の死に真正面から向き合うストーリーです。子どもにも大人にも響く本だと思います。本の帯によると、「より深く死を見つめることで、より良く生きる道を探る試みです」。



夏至さん:「絵によっていちばん正直に生きられるし、絵でしか生きられない」と語る伊勢英子さんの原点は、意外にも漫画にあるそうです。手塚治虫や石ノ森章太郎、ちばてつやなど日本漫画界の礎を築いた3大巨匠のまねが今の雰囲気あるデッサンにつながっているそうです。



ガクさん



著者 : 内海聡
三五館シンシャ
発売日 : 2015-11-20
カーボー:魂について歴史、宗教、神話、物理学、量子論、スピリチャル等々多方面からアプローチした一考察。興味深いほんです。





本7月・朝の読書会予定本

2日()7:30~9:00ごろまで お好きな本をご紹介下さい
16日()   〃             〃



赤丸朝の読書会はZoom開催です。


ご参加、ご質問等はdokusyokai18@gmail.comまでメッセージ下さい。期日前に参加URLを送付します。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 21:18│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。