< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 11月6日朝の読書会 in cafe1or8

2021年11月06日

11月6日朝の読書会 in cafe1or8

みなさん、こんにちは

本日、カフェ1or8での最後の開催となりました朝の読書会ですが、変わらずの盛り上がりでした。おすまし

11月6日朝の読書会 in cafe1or8



本の紹介です下


11月6日朝の読書会 in cafe1or8
週刊ベースボール2006.11.13
ヤマシロさん:北海道日本ハムが本拠地を北海道に移して初の日本一が決まった時の雑誌です。新庄は本当にパリーグを変えてくれたので、絶対にプロ野球も変えてくれると思います。これからも一生新庄についていくぞ~‼



11月6日朝の読書会 in cafe1or8
ル・グラン・モーヌ 若き日のバラード アラン=フルニエ
ガクさん:墓場に持って行く一冊です。



みーさん:2012年東大ホールでおこなわれた講演の内容をまとめたものです。ライブ感、伝わってきます。



キノさん:首里城をテーマに様々な分野から書かれた論文集です。色々な学問の世界をのぞいた気分になります。



みっちゃんさん:介護老人ホーム“がじゅまる”で起きる出来事を楽しくも悲しく書かれています。2015年には劇場化もされています。



クマチョコさん:どれだけの大金も“あの世”へは持っていけない。お金には生きている内に最大限に働いてもらいましょう!



ウチマさん:復帰後の沖縄史で忘れたものを思い出させてくれます。ダイナハ他・・・



ウチマさん:人生相談本でベストです。第33弾!



VISION QUESTさん:ミミと都筑、ミミと墓守り二組の関係の対比が面白い。オカルト的要素が多く、浅くちりばめられているのは楽しめた。生きるとはどういうことかを、さりげなく問うているところがこのシリーズのテーマのようです。



著者 : 飯田泰之
株式会社ゲンロン
発売日 : 2021-09-15
イシカワさん:家族と国家と政治的な正しさをとらえ返す哲学の今。



タケさん:尼崎の潰れかかった映画館から始まり、沖縄台湾へとつながる壮大な物語です。関連する映画が盛り沢山で、映画を観たくなります。 特にチャップリンを。私的に今年NO1です。



タケさん:自殺した4人が成仏を目指して100人の自殺願望者を救う物語です。人の複雑な内面が描かれています。救う方法がドタバタで面白い。



カーボー:東京タワーの天辺の照明を交換する人、若き日のマドンナとのエピソードがある元NY警察の日本人探偵等々、色んな分野の人々のドキュメンタリー!



11月6日朝の読書会 in cafe1or8
11年も続いたcafe1or8さんでの読書会は今回が最後となりました。本当にお世話になりました。ありがとうございますm(__)m 次回からはZoom読書会のオフ会として一般席で盛上りたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。



次回は11月20日()7時半~9時前まで Zoomでの開催です。
お好きな本をご紹介下さい。

ご参加、ご質問等はdokusyokai18@gmail.comまでメッセージ下さい。期日前に参加URLを送付します。









Posted by 朝の読書会@沖縄 at 16:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。