
2020年12月19日
12月19日朝の読書会

みなさん、こんにちは
本日の読書会は、久しぶりの方の参加もあり
社会学や哲学系の話で盛り上がりました


本の紹介です

VISION QUESTさん:時計の時間は便利な反面、意識内部の純粋持続を見えなくさせる障害物のようなものである。時間を忘れて心の声に耳を傾けなければ純粋持続(意識の流れ)という各じん固有のメロディーにふれることができると著者はいう。科学的世界観は絶対のものではないというベルクソンの情熱が伝わってくる。
たけさん:八甲田山遭難事件のみすてりーです。読んでて寒くなります。
たけさん:教科書には書かれない歴史の真実。
モリカワさん:伝え方を変えるだけで感動を与えられるようになります。その具体的な方法を教えてくれる一冊です。
モリカワさん:思いつかないような切り口で、クスリと笑えるマンガです。気軽に読める全四巻です。
ウチマさん:シニアはまず上機嫌でいてほしいですね。
ウチマさん:「無我」や「水」など東洋哲学がわかる。
イシカワさん:この一冊を読めば社会学の歴史がわかります。一家に一冊!
ヤマシロさん:何度読んでも毎回考えさせられる内容です。今現在の沖縄においても全く状況が変化していないという現実を見つめなおしました。
ガクさん:理系ミステリーの著者ですが、この方向がGoodです。
クマチョコさん:「鉄道会社」は表の顔。実態は、満州支配を既成事実化するための国策会社。
クマチョコさん:「ピアノは黒い」は日本だけの話。ピアノやピアノ教則本においても日本はガラパゴス。
カーボー:真実を見つめるのは勇気が必要。真の自立を目指すためには徹底的に事実のみを見つめ行動しなければならない・・・。
今年は、コロナ禍で自粛期間やリモートなどありましたが、
来年も粛々と会を続けていきたいと思います。
それではよいお年をお迎えください。m(__)m


㊟1月に限り正月休みの関係で、第2、4土曜日開催です。
9日(土)テーマはありませんが、あなたがこれまで読んだ
ベストの本をご紹介下さい。
23日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。

(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、ドリンク単品代550円orモーニングセット代660円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 17:50│Comments(0)