< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
てぃーだブログ › 朝の読書会@沖縄 › 8月3日朝の読書会

2019年08月03日

8月3日朝の読書会

みなさん、こんにちは

本日の読書会、2次会も含め盛り上がりましたヒミツ

8月3日朝の読書会



下本の紹介です。


河出書房新社
発売日 : 2019-05-11
タマキさん:スーツを着て人間社会で働く昆虫のセミの生き様を描いた絵本。現代人の働き方を風刺していると思います。



モリカワさん:スケジュール管理ではなく夢をかなえるためのTO DOリストとしての手帳の使い方を教えてくれる一冊です。



ヤラさん:アメリカの人類学者の書です。何と1930年代に匂い付きの映画があったそうです。ムダに熱くなる方々大好きです。



メイさん:インド民衆の「ニオイ」を感じることができました。



メイさん:がんばらなくても大丈夫、毎日を「好き」で満たそう!



タケさん:東日本震災で亡くした家族を探す父親の話しです。父親の苦悩と未来へ歩く姿が書かれています。



VISION QUESTさん:結果よりプロセスを楽しむ。足元の問題から解決する。幸せは探すのでなく感じる。女性は男性より「今を生きる」能力に長けているようだ。



VISION QUESTさん:概ね仕事より余暇の方が楽しい。文明の発達により工夫すれば働く時間は4時間で済ませられるはずだ。1930年代よりはるかに便利になった。技術革新が人類を引きずっていく傾向はいっそう乱暴になっている。



カーボー:表の家業は飴細工職人、裏稼業は「くらまし屋」現代でいうところの夜逃げのサポート業!今回の仕事は元幕府の採薬使(薬の専門家)を世間からくらますこと。薬の膨大な知識をめぐり三者三葉の思惑が・・・。主人公の剣技と天才剣士との攻防など読みどころ満載の時代劇、楽しめました。



読書会が終わった後、、1階カフェスペースで1,2時間ほど2次会と称してみんなで会話を楽しんでます。本日は遺伝子の話で盛り上がりとても勉強になりました。モーニングを注文すると10時まではコーヒーお替り自由だから有り難いです。cafe1or8さんに感謝(^^♪


次回の読書会は、8月17日(でテーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。


本9月・朝の読書会予定本

7日(テーマ「」一冊は関連す本をお持ちください。
21日(テーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。






赤丸朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、ドリンク単品代540円orモーニングセット代594円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。




Posted by 朝の読書会@沖縄 at 13:20│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。