
2019年05月04日
令和元年5月4日朝の読書会



※曽山そやまっくす尚之さんの書です。
みなさん、こんにちは
令和元年最初の読書会テーマは「万」、GW中で6名での開催となりました



モリカワさん:宇宙飛行士になる為の試験のドキュメンタリー番組を作ったNHKのスタッフさんが書いた本です。あきらめない心を試す数々の難関を挑んで乗り越える10名の候補者の姿は、読者に感動を与えます。
モリカワさん:会社によくある他人のせいにするという悪習慣を解決するためにとても有効な手段を教えられています。
ガクさん:対談本でも米原節炸裂です。
きのさん:「万」ということで、一万円札から連想しました。万人に向けた学問のすすめの本。自己啓発本です。わかりやすい文体で書かれているので、今でも読みやすい。明治時代の明るい幕開けを感じさせる一冊です。
きのさん:15年間不動の愛読書です。一冊の中に人の色々な感情・こころが凝縮されています。誰に感情移入するか、年代状況によって変化します。
みっちゃんさん:沖縄の作家、アガサクリスティー賞受賞作。舞台はナハ牧志や美栄橋周辺で川をのぞきながら歩いてしまいそう・・・。
タマキさん:原著を初めて読みました。30年くらい前に国語の教科書で読んだ時と違う印象を持ちました。極楽浄土と地獄を対比する表現が今の私には心に刺さりました。
カーボー:万葉集の成り立ちや背景は分かりますが、和歌そのものの魅力を知るにはもうちょっと専門的な書籍の方がおすすめです。
本日は少人数のため面白話が聴けて楽しかったです。上記画像のスリーポイントシューターのおじさんの逸話とか・・・
次回の読書会は、5月18日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。


1日(土)テーマ「くろ」一冊は関連する本をお持ちください。
15日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。

(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、ドリンク単品代540円orモーニングセット代594円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 14:17│Comments(0)