
2019年01月05日
1月5日朝の読書会
みなさん、こんにちは
今年お初の朝の読書会を開催しました

本の紹介
ももさん:向田邦子さんの妹さんが監修した料理本。お正月のごちそう続きで疲れたお腹にも優しいおそうざいが入っている。向田邦子さんの文章と彼女の人となりを表すコメントが一緒に楽しめる。30年前から今まで全く同じ表紙で売られているベストセラー。
ガクさん:アンソロジーの極み。特に「身勝手な巨人」(オスカーワイルド)は逸品です。
ガクさん:「火を熾す」(To build a Fire)は心凍る一遍です。
しびれ醤油さん:京都大学地理学研究会会誌より 本題とずれますが、ラブホテルの名前の変遷や流行が面白かったです。
VISION QUESTさん:江戸時代、生活に関係なく純粋に数学を学ぶ人々がいた。今とどっちが豊かといえるか。
ウサコさん:マンガ「逆説の日本史」は違った視点で分かりやすく歴史を知ることができていい。
サカモトさん
サカモトさん
カーボー:研究所から奈良の女子高に赴任することになった主人公!散歩中に雌の鹿に話しかけられ・・・壮大な歴史ファンタジーの世界へ誘われます。
さて今回のテーマは「しし」、沖縄の方言でししは豚肉、シシ神様で鹿の本、万葉集では十六(しし)と色んなこじ付けで本が紹介されています。このこじ付け話も本の紹介以外の楽しみであったりします(笑) こういう会ですが新しい方の参加もお待ちしております。今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
次回の朝の読書会は19日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
2月・朝の読書会予定
2日(土)テーマ「スパイ」一冊は関連する本をお持ちください。
16日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
今年お初の朝の読書会を開催しました



ももさん:向田邦子さんの妹さんが監修した料理本。お正月のごちそう続きで疲れたお腹にも優しいおそうざいが入っている。向田邦子さんの文章と彼女の人となりを表すコメントが一緒に楽しめる。30年前から今まで全く同じ表紙で売られているベストセラー。
ガクさん:アンソロジーの極み。特に「身勝手な巨人」(オスカーワイルド)は逸品です。
ガクさん:「火を熾す」(To build a Fire)は心凍る一遍です。
しびれ醤油さん:京都大学地理学研究会会誌より 本題とずれますが、ラブホテルの名前の変遷や流行が面白かったです。
VISION QUESTさん:江戸時代、生活に関係なく純粋に数学を学ぶ人々がいた。今とどっちが豊かといえるか。
ウサコさん:マンガ「逆説の日本史」は違った視点で分かりやすく歴史を知ることができていい。
サカモトさん
サカモトさん
カーボー:研究所から奈良の女子高に赴任することになった主人公!散歩中に雌の鹿に話しかけられ・・・壮大な歴史ファンタジーの世界へ誘われます。
さて今回のテーマは「しし」、沖縄の方言でししは豚肉、シシ神様で鹿の本、万葉集では十六(しし)と色んなこじ付けで本が紹介されています。このこじ付け話も本の紹介以外の楽しみであったりします(笑) こういう会ですが新しい方の参加もお待ちしております。今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
次回の朝の読書会は19日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。


2日(土)テーマ「スパイ」一冊は関連する本をお持ちください。
16日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。

(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 13:38│Comments(0)