
2018年04月09日
4月7日朝の読書会
みなさん、こんにちは
前回に引き続き新しい方の参加もあり、4月に相応しく新鮮な雰囲気の会となりました。

本の紹介です
アサトさん:「ゴジラ」と聞くといかにも強そうに思う。「プリキュア」はかわいらしい感じ。強そう・かわいらしいという印象はどこから来るのか?言葉の響きとイメージの不思議なつながりが見えてきます。
キンジョウさん:家庭の問題は根が深く長く続くもので、今も昔も変わらないものだと感じました。
ウチマさん:多数の成功法則を証拠を元に解説してます。ボリュームあるので納得・満足するネタがあるはず。
ウサコさん:連続ドラマのようにグイグイ読めます。
タマキさん:子供も大人も楽しめる児童文学だと思います。
イシカワさん:文字通り世界の音楽が一冊でわかります。一家に一冊。
プーチンの人間像からトップの思考が読み取れるのではないかと・・・。
VISION QUESTさん:人類は物質的な生命観の自覚にとどまっている。情緒は物質的な生命観を超える人間の本質と近い存在感である。詩、俳句、短歌は情緒を捉えようとするもの。
カーボー:「ノックの音がした」で始まるショートストーリー。SFではなく日常を描いた物語で、(昭和40年ごろ書かれたわりに)ミステリーを読んでいるようでオチを楽しめます。
サカモトさん
次回の読書会は4月21日(土)です。テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
5月・朝の読書会予定
5日(土)テーマ「ほし」一冊は関連する本をお持ちください。
19日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
前回に引き続き新しい方の参加もあり、4月に相応しく新鮮な雰囲気の会となりました。

本の紹介です

アサトさん:「ゴジラ」と聞くといかにも強そうに思う。「プリキュア」はかわいらしい感じ。強そう・かわいらしいという印象はどこから来るのか?言葉の響きとイメージの不思議なつながりが見えてきます。
キンジョウさん:家庭の問題は根が深く長く続くもので、今も昔も変わらないものだと感じました。
ウチマさん:多数の成功法則を証拠を元に解説してます。ボリュームあるので納得・満足するネタがあるはず。
ウサコさん:連続ドラマのようにグイグイ読めます。
タマキさん:子供も大人も楽しめる児童文学だと思います。
イシカワさん:文字通り世界の音楽が一冊でわかります。一家に一冊。
プーチンの人間像からトップの思考が読み取れるのではないかと・・・。
VISION QUESTさん:人類は物質的な生命観の自覚にとどまっている。情緒は物質的な生命観を超える人間の本質と近い存在感である。詩、俳句、短歌は情緒を捉えようとするもの。
カーボー:「ノックの音がした」で始まるショートストーリー。SFではなく日常を描いた物語で、(昭和40年ごろ書かれたわりに)ミステリーを読んでいるようでオチを楽しめます。
サカモトさん
次回の読書会は4月21日(土)です。テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。


5日(土)テーマ「ほし」一冊は関連する本をお持ちください。
19日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。

(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
Posted by 朝の読書会@沖縄 at 15:45│Comments(0)