3月26日読書会報告
皆さん、こんにちは 沖縄セミナーズ ハッピーハグ王子こと鈴木 淳です。
…と、言いたいところですが、今日は、代理で幸が、
3/26(土)7:30から、新都心 カフェワンオアエイトで行われたの読書会報告をいたします!!
今回のメンバー
ガクさん
カーボーさん
あややんさん
junさん
幸
以上5名。と見学1名で行われました。
今回も素敵な本の紹介および共有で、朝からとても充実した時間が過ごせました♪
1番手は、
カーボーさん
「走ることについて語るときに僕の語ること」 村上 春樹
村上春樹のマラソンと小説を書くことについてのエッセイ
「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」 マーク プロトキン
南米アマゾンのシャーマンの研究。
植物と医術のすばらしさ。
「クレーの天使」 パウルクレー、谷川俊太郎
クレーの45点の絵と18編の詩が奏でる二重奏
続いては、
あややんさん
「五日市 剛のツキを呼ぶ日めくりカレンダー」 五日市 剛
日めくりカレンダー
何気ない言葉だけど、『そうだよねー』って、
新鮮な気持ちになります。
続いては、
ガクさん
「蒼ざめた馬を見よ」 五木寛之
五木さんの作家としての良質の部分を感じる小説です。シンプルなストーリーの中に作者の観察眼、芸術家の良心を描いています。
それで、この良さが、この小説のドンデン返しを、良い意味で裏切っています。
「アナン、」 飯田 譲治, 梓 河人
読後に、人間が良くなった感になる小説です。
骨太な物語に、人間の希望と哀しみがなみうってます。
「マタギ」 太田雄治
マタギは、文化だ!
続いては、
junさん
「この「社則」、効果あり。」 柳澤 大輔
いろいろな面白い社則が満載!
楽しく読めました。
「アイデアは考えるな。」 柳澤 大輔
どんどんアイデアを出せ!!
ボツでもかまわない!
「もうひと押しができない!―やさしすぎる人のための心理術」 ゆうき ゆう
心理学!
楽しく読める。
楽しく理解できる。
「3分で人は動く! 」 三浦 一志
NLPとつく本は、全て読むつもりです。
「サイレント・パワー―静かなるカリスマ」 スチュワート・ワイルド
これ、人生のバイブルとなりました。
「ザ・クイック二ング~人生をコントロールする見えない力」 スチュワート・ワイルド
サイレントパワーの続編??
これも、バイブルです!
「スターバックス5つの成功法則と「グリーンエプロンブック」の精神」 ジョセフ・ミケーリ
スターバックスで働こう!!
最後は、
幸です。
「生物と無生物のあいだ」 福岡 伸一
生命とは何か?
生物学の入り口の小説として、読みたい方にお勧めです。
「サービスの手帳 心のこもったおもてなしを実現する」 林田 正光
ホテル満足度No1のリッツカールトンの元支配人 林田氏の著書です。
どの言葉も、心に響き、何度も読み返し、
自分の心や所作に活かしていきたいと思っている一冊です。
今回、参加は出来ませんでしたが、
ワタナベさんは、なんとメールにて参加してくれました!
ありがとうございます。
「1Q84」 村上 春樹
ページ数が多いですが文章が読みやすい為、
一気に読むことができました。
今、book3にとりかかっているのですが、
今後、リトルピープルや空気さなぎの謎がキチンと解き明かされるのかが、
大変気がかりです。
「レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則」 本田 直之
参考になりました。
効率的な面倒くさがりになりたいです。
読書会の前日は、いつもワクワクし、その気持ちのまま寝るので、
朝は、スッキリ起きられ、毎回楽しい時間が過ごせます。
昔から、本を読むことが好きでしたが、
読書会がある今は、より本好きになりました。
そして、
皆様の紹介してくれる、
いつもなら手に取らないジャンルの本に触れ
新しい世界に出会ったり、
本を紹介することにより、
より、本を深く味わい、
自分に落とし込むことが出来ている気がしています。
この輪が、どんどん広がって仲間が増えてくれると良いなと。思っています。
興味のある方は、見学だけでも、大歓迎です。
でもでも、自分の大好きな一冊を手に、参加してみると、楽しみがより倍増します♪
ぜひ、来てみてくださいね!!
関連記事