6月3日朝の読書会
みなさん、こんにちは
本日の読書会は色んな事を考えさせられる会となりました
本の紹介です
イシカワさん:タイトル通り社会を変えるためのヒントが散りばめられている新書。古代の民主主義と近代の民主主義の違いも学べます。
ガクさん:ファンタジー小説の名作とのことですが、生活の息遣いが素敵な小説です。
本田さん:アドラーの生い立ち、家族との生活と考え方に対するその影響がよくわかります。素敵な本でした。
ウチマさん:元エンジニアの飲食店、"日替わり定食”、"あつらえ”、"50分手伝いで一色タダ”等のビジネスモデルが面白いです。
タケハラさん:2年で50カ国を訪れ、1000人以上のビジネスマンと会ってきた著者。日本人は「モノ」ではなく「ヒト」で負けている。国外へ飛び出したくなります。
しびれ醤油さん
ねこずきさん:孫がもったいないことをしていると「もったいない!」と言ってやってくるおばあちゃん。昔ながらの節約方法を教えてくれる、おもしろくて"物を大切にしよう”と思える絵本です。
サカモトさん
ももさん:前回紹介した「自分をえらんで生まれてきたよ」の作者の第2作め。震災をのがれて沖縄に移住してからの話。人生はすべて神さまが道筋を決めていて何か良くないことがおこるのは、人間がわがままをする時とその道筋に時々ある白紙の部分。根底にはずっと人はみんな幸せになるために生まれてきたというメッセージが流れている。
ウサコさん:沖縄の基地返還に際してアメリカと日本政府の密約を暴いた西山事件を基に書いた作品。~感~文豪山崎豊子の後年の作品。よくぞ沖縄のことを書いてくれました!取材力と文筆力はすばらしいです。
カーボー:映画「メッセージ」の原作を含む短・中編集。科学、神話等々読み応えのある本で、物語の視点が面白い!
今回は示唆にとんだ本ばかりでしたが、皆さんは興味を持たれたでしょうか。
さて次回の読書会は、
6月17日(土)でテーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
7月の読書会予定
1日(土)テーマ「
スイカ」一冊は関連する本をご紹介下さい。
15日(土)テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。