みなさん、こんにちは
GWにも関わらず多くの方の参加があり楽しい読書会となりました。
さてテーマは「もち」、例によって餅、モチベーション等いろいろかこつけて本が紹介されてました
タケウチさん:モチベーションを出す方法を心理学的側面から分かりやすく解説しています。
しびれ醤油さん:主人公の大森さんがとても男前で素敵!!実写化不可能なマンガです。
しょうちゃんさん:トライアスロンのイメージは過酷なものですが自分と対話するメンタリティーが主となることがわかります。(分かって欲しいです)
みっちゃんさん:哲学を通して自分の在り方を考えさせてくれたモチベーションの一冊でした。
もうちさん:満州国建国謀略担当のち「夜の帝王」と呼ばれたヒール。案外、合理主義かつ人情、教養もあり共感がもてました。
モリカワさん:商談の規模に応じて、商談の進め方を変えることを教えてくれる本です。相手に配慮することや相手の満足を目標に仕事をする人は多いと思いますが、それをどのようにしたら実現できるかということを教えてくれる本です。
ガクさん:あんまり恐ろしくなかった。アミニズムと迷信の間で彷徨う日本人の姿が見えます。
イシカワさん:これを読むと未来がわかります。社会学のことが。社会を直視する視点を学べると思います。
タケハラさん:著者はベンチャー起業家の草分けで有名な馬主。気持ちいい位の金持自慢です。
VISION QUESTさん:情けは人のためならずを本質的に言えば「私達は自分が欲するものを他人にまず贈ることによってしか手に入れることができない」となるようです。逆に自分のためだけに生きることは結局、自分のためにならないことに気づくことになる。望ましい社会に向けて人はどう振る舞うべきか中々説得力のある一冊と思いました。
カーボー:医学に携わている著者ならではの視点で綴られた短編集であるが、本質を突いた傑作の類!それぞれなるほどと納得できます。
新訂=美術・その精神と表現1(現代美術社)
サカモトさん
今回も読み応えありそうな本ばかり、嬉しくなりますね!
次回の読書会は5月
20日(土)
テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。
6月の読書会予定
3日(
土)テーマ「かえる」一冊は関連する本をご紹介下さい。
17日(
土)テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。