1月7日朝の読書会

朝の読書会@沖縄

2017年01月07日 13:50

みなさん、こんにちは

今年最初の朝の読書会、いつものように楽しく行われました




さてテーマ「シン」で本の紹介です


カーボー:シリーズ2作目で弔堂という古本屋を舞台に展開。皆の知る著名人に影響を与えるこの一冊とは?興味深い内容です。



VSION QUESTさん:技術者のアイディアの閃きと禅のいう悟りは同じ構造であるという仮説を証明しようとする本。閃きについては脳をコンピューターに例えて説明していて、それなりに腑に落ちるが、悟りに関してはお釈迦様の伝説を根拠に説明しているので、こじ付けにしか思えない。言葉は道具である、理性的とは雑念を寄せ付けないこと等、心理学的に収穫と思えるところもあった。



なーおーさん:イラスト写真がたくさん載っていますが、今まで読んだ中で一番地味な旅行記です。



みっちゃんさん:あけましておめでとうございます。ことわざを写真とともに紹介、成り立ちがわかります。



みっちゃんさん:世界共通の行動、たくさんあるんですね。言い方が違うだけで、イラストかわいいです。



ガクさん:相手どころか、自分とのコミュニケーションを考えさせてくれました。



イシカワさん:70年代のヨーロッパ映画と思わせる。戦時下の日本が舞台の小説。サスペンスフルな文学なのでエンタメ小説好きにオススメ。



ヨナハさん:ベーシック・インカムで我々に自由を!



ウチマさん:良書ですが「殺されても離すな~」のくだりは現代には厳しいです。



ウチマさん:東南アジアの実情と愛着が分かる一冊です。



JJさん:Twitterから生まれた本、妻が好きすぎる夫の大切な人に愛を伝える方法論。



ヒトミさん:新本格ミステリーの金字塔、ここにあり!!



東洋経済新報社
発売日 : 2016-06-09
ホンタロウさん:会社を辞めよう!というメッセージではなく、お金・地位にふりまわされない生活もいいよ!という本です。香川県民の美徳についても書かれています♡



ホンタロウさん:著者がひたすらかっこいい。仕事に対しても、どこか余裕があるところもステキだし、血縁ではない娘ユンについても真剣に考えているのに、どこか余裕がある。元妻を蝕んだ祖国がないという孤独感、分過程よるべなさから娘を守ろうと心をくだくようすにはあ、うっかり泣きました。


いかがでしたか?今年も楽しくやって行こうと思いますのでよろしくお願い申し上げますm(__)m


次回の読書会は1月21日()テーマなしです。

2月・朝の読書会予定
4日()テーマ「おに」一冊は関連する本をお持ち下さい。
18日()テーマはありませんので関連する本をお持ち下さい。




朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。