6月18日朝の読書会
みなさん、こんにちは
今日も楽しかったなあ~
本の紹介です
ねこ好きさん:人気絵本「グリーンマントのピーマンマン」シリーズの第3作。早寝早起きの大切さを教えてくれる。すてきな絵本です。
ミゼットさん:守り人シリーズの2作目でシリーズの中では地味といえる作品です。でも大人にぜひ読んでほしい!主人公がつらい自分の過去と向き合い、未来に歩みだしていく話です。人物の描き方もていねいで後半は心に深くふれて涙しました。
ミゼットさん:3・11以降気になっていた本です。5年も経てようやく手にとりました。断片的に知っていたものの改めて読むと驚く内容でした。
ガクさん:「文章で頭の良し悪しが分かる」怖い文章です。
テルヤさん:なかなか断捨離できない本の1つです。いろいろな流れの中、実の妹を暗殺しなければならない。子供の頃読んだ時より、今ならしっくり胸に落としこめる感じです。少しは大人になったのかな(笑) (カバーのイラストがとってもしぶくてステキ(*^_^*))
テルヤさん:まずは本を読んでいただきたいが、時間や想像が足りない方は、コミックでも充分楽しめると思います。丁寧に作り込まれた上橋ワールドをコミックに描き上げた武本絵さん、おつかれ様でした(上から目線?(^_^;))
ウチマさん:歴史に埋もれた個性的な人を取り上げている短篇集です。沖縄人も少々・・・
VISION QUESTさん:一神教的世界が現代は優勢。一神教は一元論に近い。一元論は原理主義に近い。「バカの壁」の遠因に一元論はある。一元論におちいらないため、脳と体、意識と無意識のバランスをとるべき。ps個性を悪く捉え過ぎのところは違うと思う。
カーボー:望月家のファミリーと愛車緑のデミオが事件に巻き込まれ物語が展開する。人間とは意思疎通できない擬人化された車同士の会話が面白い!それにしても伊坂作品にふれると悪に対して少し寛容になるのは私だけかな(笑)
今回は如何でしたか?年齢によって本の感じ方が違うという話で盛り上りましたが、皆さんも昔印象に残った本を今読み返してみるのも一興かと思いますが・・・
次回来月の読書会は
7月23日(土)の一回のみですのでご注意ください。テーマは
「不自由」、関連する本を一冊はお持ち下さい。
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8 2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。
読書が好きな方なら、誰でも参加自由!見学のみもOKです。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。