5月7日朝の読書会

朝の読書会@沖縄

2016年05月07日 17:42

みなさん、こんにちは

本日の読書会は突然OTVの取材もありびっくり

※読書会の様子を知りたい方は来週火曜日夕方の番組で
チラッと紹介されるかもしれませんのでご覧ください。




では本の紹介です

ウチマさん:日中気質と文化差がわかる1冊、特に“食”について興味深かったです。



テルヤさん:五百羅漢じゃないけど、必ず似ている高齢者を見つけられるはず!おじいーおばーを探そう!



テルヤさん:沖縄タイムスの掲載された時から切り抜いていたので一冊になってうれしい!日頃よく見かける花、草の名前を知ることができるので、親になって、子や孫に教えることができて自慢できる(^_^)



カーボー:人々と共にあった植物。色んな場面で人々をささえていて、交配種など今ある食物としての成り立ちもわかるのでおもしろい。



ガクさん:いろんな出来事の裏側にある幸せを描いていて、心からの至福感に満ちています。



ヨナハさん:毒を吐き続ける女。人の悪意に満ちた独白を読むのは、愉快の一時だ。



JJさん:読み終えて心がおだやかになれた。本を書くってものすごい準備が必要なんだなあ~と思えた。



JJさん:本屋大賞2位。泣ける!恋をしたくなる!次作が楽しみです。



VISION QUESTさん:計らいのない思いに植物・白血球は反応する。厳密な再現は難しいが、高い相関性があるのは確かなようだ。科学界の主流の反発に動じない著者の探究心に好感を持った。



ハイジさん:友人の屋敷の家守をすることになった綿貫征四郎。庭に植生する植物達や相棒の犬、身近で起こる小さな事件?等を静かに語る様につづられる物語。



ヒゲコウショウさん:米の医療マリファナの歴史を記した一冊。




ヒゲコウショウさん:大麻で世界を変えようとする時代の勢いを感じさせる一冊。



なーおーさん:異国でマイノリティとして働くときに大事なことが書かれています。美味しいケーキを食べたくなる一冊。


今回は中々の盛り上がりだったのですが
 興味のある本は見つかりましたか?



次回は5月21日()に開催されます。
(テーマはありませんのでご自由に)

6月の日程

4日()テーマ「あじさい」関連する本を一冊はお持ち下さい。
18日()テーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。



朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。

読書が好きな方なら、誰でも参加自由!見学のみもOKです。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。