1月9日朝の読書会

朝の読書会@沖縄

2016年01月09日 14:36

みなさん、こんにちは

2016年最初の朝の読書会を開催しました




テーマは「さる」でしたが、色んな本が紹介されました


イシカワさん:あまりにも有名なアンディ・ウォーホールについて多角的に知ることが出来る特集。多彩なウォーホールが様々な視点で紹介されていて全体像が誰でもわかると思います。



JJさん:女性から見た結婚感を少しかいまみれたかな?読みやすい文、楽しくていっきに読み終えました。




ウチマさん:天皇陛下のなまの言葉、興味深く、人間味を感じました。対馬丸沈没の際に護衛艦は逃げた件、初めて知りました。



著者 : 森川亮
ダイヤモンド社
発売日 : 2015-05-29
ウチマさん:ミドル向けの本として秀逸。自分的にここ数年で最高のビジネス書でした。



ホンタロウさん:皆さんの感想をきいてもおもしろい1冊です。すぐに楽になれないのだ。近道はない。



ホンタロウさん:P22の記述には根こそぎ持って行かれました。モモの世界の激流にのまれています。



スナガワさん:デビュー当時の等身大の村上春樹に近いところが語られていると思う。「僕」が熱く「強さ」への志向を語り、友人が「嘘だと言ってくれないか」と返すシーンがある。友人の思いは村上にもあるが、それを振り切って作家として成功を目指す決意に裏打ちされた言葉だと感じた。自分としては友人の言葉にほっとしたのだが。村上春樹の小説にはたいてい途方にくれさせられてしまうが、氏に大きな影響を与えたというアメリカの作家の次の言葉(引用されている)はこの悩みをかなり軽減してくれていると思う。「誰もが知っていることを小説に書いて、いったい何の意味がある?」VISIONQUEST



カーボー:100万回生きたねこの著者がつづった自信の息子の物語エッセイ。没後の未発表作品です。



ガクさん:曰く付きの20分ほどで読める本。



番外編 ガクさん:1971年イタリア映画・セルジオ・レオーネ監督作品



今回は本から派生して色々な話題で盛り上り楽しい読書会となりました。



次回は1月30日()です。
テーマはありませんのでお好きな本をお持ち下さい。

2月予定

13日()テーマ「つぎ」、20日()テーマなし

:1月、2月ともに日程が変更されていますのでご確認下さい。




朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへメール下さい。
※cafeへの問い合わせはご遠慮下さい。
また当日受付でcafe1or8  2階(上がってすぐの会議室)まで
来ていただいても構いません。

読書が好きな方なら、誰でも参加自由!見学のみもOKです。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

※政治・宗教・セミナーなどの勧誘目的での参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。