1月28日朝の読書会

朝の読書会@沖縄

2023年01月29日 23:01

みなさん、こんにちは
遅くなりましたが28日読書会の感想も含め再アップしましたm(__)m




本の紹介です


キノさん:全9巻10分冊ある『生活工芸双書シリーズ』から「漆」をテーマにした1冊です。「漆」は、2分冊になっていて、上巻である『漆1』は、「植物としてのウルシ→漆利用の歴史→漆の利用と技法→代表的な産地と技術‥」と続きます。色々な著者が論考を寄せてる論文集のような構成です。
このシリーズは、その他にも『藍』『竹』『苧』など、歴史・文化に密着した素材をテーマにしたシリーズで。「身近素材の利用と人々の生活」について深掘りできる一冊となってます。



クマチョコさん:「幸せホルモン」「愛情ホルモン」とも言われる脳内ホルモン「オキシトシン」は、人に親切にすることでも分泌されます。「情けは人の為ならず」を科学的に解明した本です。



サカモトさん



ウチマさん:自分にとって後付けの作り話ではなく事実と思える読み返したい歴史本。



著者 : 西崎憲
ナナロク社
発売日 : 2022-09-27
ガクさん



タマキさん:人や犬と仲良く暮らせる犬に育てる方法を説いた本です。著者は獣医さんです。新生児の犬から成犬までの発育過程が犬のマインドにどう影響するか詳細に書かれています。ブリーダーが子犬をどんな環境で育てていたかも大事なので、ブリーダー選びは慎重にした方がよさそうです。忠犬に育てるコツもたくさん書かれています。



みっちゃんさん:フランケンシュタイン博士が造り上げたモンスターは博士の愛情がほしくて、復習劇に及んだ。そこには父と息子に例えられるような一面も…作者のメアリーの生涯を知りながら読むのも面白いかもしれません。



ガクさん



ウチマさん:元旦に読むに相応しい道徳が見つかる便利本です



みっちゃんさん



カーボー:永遠を生きる吸血鬼シリーズ最初の作品で時系列ではエンディング。最後の吸血鬼の生き残りの主人公紅鈴、何故か血が一滴もない惨殺体が見つかる・・・「ストロベリーナイト」でも知られる著者デビュー作のエンターテインメント。



2月・朝の読書会予定

4日(土)7:30~9:00 Zoom 開催 お好きな本をご紹介ください 
18日(土)9:00~11:00 小禄南公民館・視聴覚室 お好きな本をご紹介ください


ご質問・参加希望の方はdokusyokai18@gmail.comまでメールくださいm(__)m