12月17日朝の読書会 by Zoom
みなさん、こんにちは
本日の読書会は短縮バージョンでしたが、それでもちょい深めの話で盛り上がりましたよ
※来年1月は
日程等変更がありますので参加予定のみなさまは下記日程をご確認くださいm(__)m
本の紹介です
『反「女性差別カルチャー」読本』
2022年5月30日 B6版・70ページ 発行 gasi editorial
発売 タバブックス
タマキさん:女性差別的な発言を繰り返す人々に対し問題提起する本(ZINE)です。17人の著者が4ページずつ程度でそれぞれの想いを語っています。
タケさん:戦前のような雰囲気になってきた今に危機感を感じて、歴史に学ぼうと思い読みました。
太平洋戦争で急速に悪化する局面を打開するために行われたインパール作戦。最初は無謀すぎると留保されたが、ある司令官の主導で復活する。
3ヶ月分の食糧を持って、雨季には幅600mになる川を渡り、2,000m級の山脈を越えて、敵と戦う。
兵站の補給は無し、敵の兵器や食糧を奪って進む無謀な作戦。
3月開始で5月の雨季前に成功させる予定。結局、4ヶ月後の7月に撤退を決めた。撤退路は餓死とマラリア病死で白骨街道と呼ばれた。7月以降に死者が6割、雨季で渡れなくなった川の周辺で全体の3割死亡。
最終的には9万人のうち3万人の死者を出した。
司令官達は生きて帰国。一人の人間の思い込みやエゴ、周囲の忖度の怖さを感じます。
どの本から歴史を学ぶかは非常に大事だと思います。
極端な意見を避けて、気をつけて選ばないと危険ですね。
ガクさん
カーボー:期待した新しい見方は、ありませんでした。それでも影響力のある人が「老い」と「介護」について注目しているのは素晴らしいことだと思います。新しいアプローチの次回作が出てくれれば・・・
※1月から日程等が変更になります。
1月14日(
土)
Zoom開催 7:30~9:00ごろまで
お好きな本をご紹介下さい。
1月28日(
土)
小禄南公民館小会議室B(那覇市高良2-7-1)
9:00~11:00まで
参加費100円 お好きな本をご紹介下さい
※小禄南公民館へのお問合せはご遠慮くださいm(__)m
ご参加、ご質問等はdokusyokai18@gmail.comまでメッセージ下さい。期日前に参加URLを送付します。