9月17日朝の読書会参加 by Zoom

朝の読書会@沖縄

2022年09月17日 16:41

みなさん、こんにちは

今日の読書会も興味深い本が紹介され、楽しい会となりました




本の紹介です


かにゃまさん:題名のとおり「1003」にも及ぶ料理レシピです。食材別に紹介されているので、選びやすいです。ちゃんと、写真付きで紹介もされていますが、すべて文字のレシピなので、わかりやすいです。しかも、すぐにできて、簡単。文字がテキストデータになっていないので、コピペできないのは残念。



タマキさん:輪廻転生の世界観で人生を捉え直すと、生きがいを感じやすい、と説いた本です。前世記憶の話をどれくらい信じるか、で読み方が変わる本だと思います。



atutomu:アメリカの田舎町で起きた一家4人皆殺し事件をトルーマン・カポーティが取材して再構成したノンフィクション・ノベル。被害者家族と加害者2人は住む社会階層も地理的にも離れた、出会うはずのない人々。家に金を貯め込んでいるという根も葉もない噂が両者を結びつけた。それぞれが過ごす日常が交互に書かれ、事件の夜に向かっていくところに緊迫感がある。被害者家族は人生がこの日終わると知らないが、読者は知っているというもどかしさもある。映画「カポーティ」では、絞首刑にならないと出版できないという焦り、取材相手である犯人の一人に、ある種の嘘をつき続けるカポーティ自身の苦悩が描かれていて面白かった。



著者 : 中村文子
日本能率協会マネジメントセンター
発売日 : 2017-03-02
atutomu:「90/20/8の法則」に納得した。人の集中力は90分しか続かず、大人が記憶を保持しながら話を聞ける時間は20分という。なので20分に一度、ペースややり方を変える。さらに脳は受け身だと10分で飽きてくるので8分をめどに参画させる。参画は大掛かりでなくても、考える時間を持つ程度でよい。そのほか、研修目標を「知識」「技術」「態度」の3側面に分解し、3側面をどう刺激するかと具体例を挙げている。図書館で同時に借りた日本人講師の経験談が精神論的だったのとは対照的に、数字の多い本であった。



著者 : 似鳥鶏
講談社
発売日 : 2021-08-25
タケさん:日本の「聖遺物」を巡る推理ゲームで各国の特殊能力を持つ名探偵達が競い合います。
無限の情報量を操る能力、一瞬で複数の思考を繰り返し最適解を出す能力、100%嘘を見抜く能力、警察犬を超える無制限の現場検証能力などなど。キャラクターの設定が秀逸です。ただ、肝心の推理ゲームがショボいのが残念。各キャラクターが良いのでシリーズ化して難事件解決をして欲しいです。アベンジャーズのように映像で観たい作品です。



タケさん:芥川賞受賞作です。職場内の人間模様が描かれています。男女交互の心理描写が面白かったです。文藝春秋の全文掲載で読んだので、選評でも二度と三度楽しんでます。



はなこさん:アニメ4期が始まるのでまた紹介しました。アイヌの人々が隠した金塊を探すギャグありバトルありエログロありで最高の作品です!話の内容上、アニメより漫画で読む方が楽しめます。




『琉球の歴史』 1956年発行 琉球列島米国民政府
 
夏至さん:古流琉球時代の多くの記録類が先の大戦で焼失してしまい、戦後は残ったわずかばかりの史料から先人が歩んできた経験を学ばざるをえず、その中でもこの本は琉球の歴史や文化を知る上で手助けとなる貴重な一冊であることは間違いない。しかし沖縄を取り巻く状況は、現在に至るまで米軍統治下による負の遺産を多く記憶するゆえ、そのことを認めるには小さな葛藤を和らげる必要がある。




荒野に希望の灯をともす」医師,中村哲 現地活動35年の軌跡  撮影監督 谷津 賢二
 ※映画パンフレット
みっちゃんさん:アフガニスタン、パキスタンで医師活動をしながら現地で用水路の建設をしました。専門家もいない中、水脈を考えるのに動脈、静脈と表現したとの話は流石お医者さんと思いました。亡くなったのが残念です。



ガクさん



カーボー:ブラジル文学界を代表する著者(1839年生まれ)の作品です。19世紀のブラジルでブラス・クーバスという主人公が読者に語るように自身の半生を綴った小説!?(是であり非であると書かれています)です。自身の死後から人生を振り返ったドラマです。当時のブラジル社会の様子もうかがえて興味深い。






10月・朝の読書会予定

1日()7:30~9:00ごろまで
特別編で芥川龍之介「侏儒の言葉」を全員でシェアします。
※初めてご参加の方はお好きな本をご紹介頂いて構いません。

15日()7:30~9:00ごろまで
お好きな本をご紹介下さい。



朝の読書会はZoom開催です。


ご参加、ご質問等はdokusyokai18@gmail.comまでメッセージ下さい。期日前に参加URLを送付します。