3月7日朝の読書会
みなさん、こんにちは
コロナウィルスで各種イベント等が中止されてますが
朝の読書会は通常通り行われています。
※メールあるいはその他お問い合わせ等ありましたが、
配慮が足りずご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げますm(__)m
さて今回のテーマは「てきとう」、古いマンガ雑誌等も紹介され盛り上がりました。(漫画雑誌が適当なものとは露程も思ってませんので誤解なきよう)
本の紹介です
日本経済新聞出版社
発売日 : 2015-08-04
ウチマさん:「歴史」と「世界」という二つの思考軸で考えるとの事。10年前の本ですが少子高齢化問題について最重要課題としています。何一つ解決していない・・・。
ウチマさん:MMAファイターとYouTuberの二刀流の人。少年院上がりと思えない客観視戦略はすばらしい!スターになるはず。
ヤマシロさん:森見先生の書く適当で要領が少々悪くて好きな人に一途な男性が大好きです!内容も良かったのですが、森見先生が自分宛てに手紙を書いていることを想像したら笑えました。手紙を書きたい欲が高まる~。
コージーさん:ネットで集められた12人の少年少女、彼らの目的は安楽死。だがそこには13人目の少年の死体が・・・ミステリーかと思いきやそうでもありません。
ガクさん:「ゆるみ」と「ほっこりさ」がとても気持ちの良い小説です。
タマキさん:元ライフネット生命会長、現APU会長の出口さんが易しい文章で紀元前1000年ごろから現代までの哲学と宗教の歴史を概観する本。哲学や宗教を生み出した当時の社会での出来事も面白い。
タケさん:死刑囚の父の無罪を求めて息子が・・・ドラマ「テセウスの船」のような内容で面白いです。
タケさん:精神科の薬づけのこわさが分かります。
モリカワさん:「ストロベリーナイト」のスピンオフの短編集。すべての話で、1つずつ事件が解決していくが、それらはすべて真犯人が仕組んだシナリオ通りでした。ストロベリーナイトの名脇役たちが活躍します。
ヤラさん:亡くなって早三年経つのですね。昭和の偉大なコメディアン(?)です。テキトーな筈なのになぜかステキなのです。憧れの人です。
サカモトさん
カーボー:自叙伝風なのかと思いきや本人の弁では違うとの事。美大生の集まるハウス・・・青春時代の出来事と38歳の主人公の今が平行して書かれています。羞恥や若者特有?のウザさなどが表現されていて面白い。
次回の読書会は
3月21日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。
4月朝の読書会予定
4日(土)テーマ「
よきもの」一冊は関連する本をお持ちください。
18日(土)テーマはありませんのでお好きな本をご紹介ください。
さて、読書会に参加したいが朝一は苦手という方へ
こちらでも読書会を開催するそうです。
興味のある方はどうぞ
https://booklife.ti-da.net/
朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、ドリンク単品代
550円orモーニングセット代
605円(cafe側へお支払い)です。
初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、
とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。