3月17日朝の読書会

朝の読書会@沖縄

2018年03月17日 13:53

みなさん、こんにちは

本日の読書会は新しい方の参加もあり、ほぼキャパいっぱいでしたが
その分いろんな話が聞けて楽しかったです。





本の紹介です


モモさん:不老不死の桃源郷である「シャングリラ」という言葉・地名はこの本から広まったという。アジアのある国でイギリス領事が政治不安定になったため国外脱出をするために乗った飛行機がのっとられて誘拐されてシャングリラに連れ去られる話。絵のように美しい描写の人間の心理描写がおもしろい幻の名作。



しびれ醤油さん:新しい人間関係が描かれていて、とても感動しました。



キンジョウさん:仕事で成果を出すために多くの本を読む。読書の時間を作るためのタイムマネジメントの作り方。良書に触れるための本選びの方法。→ビジネス書ばかりでなく幅広いジャンルを読みたい。



トミカワさん:最近読んで、一番おもしろかった本です。2人のランナーが、人生をクロスさせながらゴールまでつっぱしる短距離走を見ているような疾走感のある小説。読後感がとても気持ちよいです!



タマキさん:世界各地の生活スタイル、感情表現などがよく表れたことばが紹介されていて、世界観が広がる本だと思います。



ウサコさん:明治大正時代に活躍した実業家渋沢栄一の言葉と写真集。



イシカワさん:国際的写真家ロバート・キャパの写真から厳選した写真集。戦争を撮った写真の数々は多くの困難をもたらすのだという事がたちどころに理解できるでしょう。



ガクさん:背中を押してくれる本です。



モリカワさん:伝え方ひとつ工夫するだけで受け手が感動すらすることを教えてくれる本です。表現について勉強になる一冊です。



ウチマさん:「加害者家族は苦しいと言っていけない」・・・苦しみとは何か伝わる一冊。外国は違うらしい。



幻冬舎
発売日 : 2016-01-22
サカモトさん



カーボー:ホロコーストを1人生き残った少年の物語。なかなか物語に入り込めなかったのですが美しい表現で綴られる文章は悲惨な闇の表現さえ飲み込み静かに心に沁みる。




おまけ画像

今回参加のダースベイダーさん(笑)





4月・朝の読書会予定

7日()テーマ「おと」一冊は関連する本をお持ちください。
21日()テーマはありませんのでお好きな本をご紹介下さい。




朝の読書会は、基本的に第1・3土曜日の朝7:30~9:00 
(cafeは7:00よりOPEN)
cafe1or8さん(那覇市おもろまち3丁目6番14号)で行っています。
参加費は、朝食代の540円(cafe側へお支払い)です。

初めての方は、dokusyokai18@gmail.comへのメール送信で参加を受付けておりますが、とくにメールの送返信の有無に関わらず、当日にcafe1or8・ 2階(上がってすぐの会議室)まで来て頂いても構いません。
※但しcafeへの問い合わせはご遠慮下さい。